
今日は「アース・デー」
本日のTシャツはアース・デーTシャツ・・・でも、なんだか頼りない感じでしょ?
これ、マジックの手書き。
息子の理科の宿題が「アース・デーのロゴを考えてTシャツをデザインすること。「Tシャツを使っても良いし、ダンボールをTシャツ型に切ってそこに描いてもOK」だったので、私の着古した要らないヘインズ白Tを提供。
PC上で作成したデザインを印刷して、Tシャツのしたに置いてマジックでトレースしていったらこうなった。
宿題だし、実際に着るわけではないから、いいっしょコレで。
というか、トレースしたの私なんだけど、息子にしてはきれいにできすぎな気がしないでもないが・・(息子の手書きが美しくないのは先生も承知のはずだし。。)
このTシャツ宿題は、提出後先生が写真を撮って「アース・デー・スライドショー」を作るらしい。
(宿題といっても、やりたい人だけ参加のボーナス課題)
EARTH DAY、私のヘインズ白Tは、こんなとこにリサイクル。
いや、実は色マジックがなくて、一部水性ペンを使ったから洗えないのだ。
つまり、まだ下着用に使っていたシャツを着られなくしてしまったのだから、逆リサイクルだよなあ~。

<追記>
このTシャツデザインで、ボーナス得点200点満点GET。
こういうボーナス点、先生が甘~くボーナスでくれるサービスなんだから、いつもやろうよ~。
(息子、「ボーナスはいらない」と、いつもこういうのやらないのだわ。)
息子によると、同級生の一人は、授業の直前に別の子からダンボールの切りっぱしを貰って、チャッチャッと思いつきの絵を描いて提出して200点貰ったらしい。
こういうボーナス課題、「参加することに意義がある」ということでしょうか、条件を満たしていれば満点くれるのよ、先生。