
春休みプロジェクトで、ただいまダイニングルームの壁の色を塗り替え中。
楽勝モノだと思って始めたのだけど、思ったより手間も時間もかかっていて、ちょっと始めたのを後悔気味。
替えた色で部屋のイメージが良くなるのだけを夢見てなんとか続行中。

この部屋の壁、もう何年も「ダイニングルームにしては食が進むような楽しい色でない」のが不満点だったのだけど、色そのものは好きな色なのと、他の部屋の壁の色との兼ね合いを考えると、なんとなくずっと塗り替えに手がつかなかった。
今回ようやく挑戦。

これが元の色。ブルーグレー。
こうやって壁だけ見ると、特に嫌いな色でもないので塗り替えなくてもいいかなと思うのだけど・・・

ちゃんとデコレーションすれば、ノーブルなダイニングルームのイメージになりそうな色とも思えるが、そういう系統路線でない我が家には、ちょっと暗いかな、と。
ペインティング開始で、まず白く残すトリミング部分にペンキがはみ出さないように、マスキングテープ(写真の青いのがテープ)で隠していく。こういう作業を手抜きすると、仕上がりに差がでるので、コツコツきちんとね。
元色が濃いので、下地用の白で色を消しつつ、表面を整える。

下地を1度塗りした状態。ここで1日目終了。
元色が濃いので、まだ透けて色が残って見える。

2日目、2度目の下地塗り。元色わからなくなったかな?
義母の経験では、下地3度塗りのあと、新しい色を2度塗りしたそう。
う~ん、下地、もう一回塗った方がいいのかなあ~?
でも、この2度目塗りだけでランチも食べ損ねて1日がかり。
緻密な下準備は大切なのはわかるけど、もうひと塗り、本当に必要かな~?
2日目終了で、夕食は外食 。(←ここに行くと、必ず「パイナップル・カレー」を頼んでしまう。ココナツ風味のタイ赤カレーにパイナップル、赤ピーマン、緑ピーマン、玉ねぎ、トマト、ネギ、薄切りチキンがゴロゴロ入っている。他のメニューも試したいのだけど、やっぱりコレが食べたくなってしまう。)
帰り道にペンキの色見本をピックアップしてきた。
「暗い色を明るくしたい」がプロジェクトの目的。
他の部屋との色合いを考えると、オレンジ/黄色系、トスカーナ風テラコッタ色系をイメージしているのだけど、迷う。
こんなに手間かけて塗り替えて「やっぱり前の色の方が良かった」じゃ、泣けるもんね。

ペンキの色の名前が楽しい。こういうネーミングが仕事な人もいるのかなあ~。
本日のTシャツは、色見本みたいに多色刷りの、02年「RACE FOR THE CURE」のコネチカットでの大会シャツ。
ペンキ塗り終わって完成に満足した~い!