
息子の中学初日。

今までと違うスクールバスに乗っての初登校。
音楽の授業が毎日あり、そして毎日1時間家での練習が宿題。ということで、毎日サクソフォンを持って登下校になる。
ランチはカフェテラスで買えるのだけど、1学年200人以上(多分。正式な数はまだ知らない)が一斉にランチで時間が30分しかない。列の最後の方に並ぶと悲惨なので、息子は毎日弁当持参をリクエスト。
荷物が重い・・・。
で、送り出せば私はそれでいいのだけど、心配だったりするのよ、ちゃんと新しい環境やシステムにのっていけるか?息子。
だって、バスに乗って登校するのはいいけど、バスが学校について下車したあと
「で、最初にどこに行けばいいのかなあ?ホームルームの教室?ロッカー・1時間目の授業の音楽教室?」と、もうそこから???な状態。
そういえば学校からもそういう事は説明されてないので私にもわからない。
「とにかくバスにも他の6年生はいるだろうから、流れにのって他の子がどこにいくか見て同じようにしときなさい」としかアドバイスできない。
時間割は授業と教室番号と先生の名をカードにして、ポケットに持たせた。
親としてできる事はやった。
あとはなんとかやってね~。
周りのは同じく中学初めての6年生が200人以上いるはずだから、みんな同じ。
みんなの流れに乗っていけ~。
本日のTシャツは、「こっち?こっちでいいの?」と鳥たちの群れを先導して仕切る「鳥飼い」(羊飼いとはいうけど、鳥の場合鳥飼いでいいのかは、わからないけど)が、右往左往な新入生を仕切る先生、という雰囲気のイラストの、バリHASHのシャツ。
バリに旅行し、現地のHASHランニングクラブのRUNに参加した際購入したもの。
で、結局、息子はバスを降りて何処へむかったのだろうかねえ~。