
本日のTシャツ写真は、後でアップします。
(本文アップ後、上の写真を追加しました。)
なぜかと言うと、カメラが手元にないので、写真が撮れないので。
カメラはどこに行っているのかと言うと・・・

ここ。
今週1週間、息子はボーイスカウトのキャンプでここ に滞在中。
持って行ったカメラから送られてきた写真が上のなのだけど・・・うわっ!何もない岩肌の山~?
ここはボーイスカウトの施設で、1週間のキャンプで滞在し、「救急法」「キャンピング」「森林学」「地学」「クッキング」「刃物や火の扱い」などなどスカウトで必要なクラスや、「乗馬」「アーチェリー」「ライフル」「ハイキング」「クライミング」などなど野外スポーツや、「アート」「クラフト」「映画作成」「音楽」「木彫り」などなどの美術系・・・・さまざまなクラス が用意されている中から、各自受講したいクラスを選んでスケジュールを組んでいく。

新入りスカウトには、上のランク に進むのに必要な項目をカバーしたクラスもある。
これが息子の最大の目的。この一週間で「テンダーフット」という最初のランクの必須学習項目が全部済ませられるうえ、次の「セカンドクラス」のいくつかも終了と、一気にランクをクリアできる機会。
更に、このクラス以外の時間帯を他のクラスで埋めれば、それらの「メリットバッチ 」といわれる、習得認定を得られる。
というこのキャンプ、各隊ごとに1週間キャンプを訪れられるのだが、今週は息子の隊(と他の数隊)の番。

野戦病院ドラマ「M・A・S・H 」見たいな風景。。。

テント内。イラク駐屯基地かよ。。。
送られてきた写真は、初日にテント設営した部分なので、全体像がいまいちわからないが、大自然の中、景色はかなりすばらしいらしい 。
カフェテリアにはインターネット接続もあるし、お湯の出る(!)シャワー設備もあるらしい。
息子の隊で、今年入隊してこのキャンプに参加しているのは息子だけ。あとは年上の中学・高校生に囲まれている。ちゃんとやれるか心配ではあるけどね。
本日のTシャツは、このキャンプでクラスのある「無線ラジオ」で、「フォレスター・ラジオ」Tシャツ。

「無線ラジオ」を含め、クラスはいろいろ用意されているのだけど、息子がまず希望したのが「ライフル」「ショットガン」「アーチェリー」、そして「スクーバ・ダイビング」「スノーケリング」。
「スノーケリング」は時間帯が合わずに取れず、「スクーバ」「ショットガン 」は年齢的に危険が高いので断念。
残る「ライフル 」と「アーチェリー 」を希望したら、既に定員満員御礼で取れなかった。
(「アーチェリー」は、ドタキャンせざるを得なかった子が隊にいて、息子が代わりに入れたらしい。)
係りの方いわく、「シューティングものは人気でいつも最初に満員になってしまうんですよ。なんでですかねえ?」とのこと。
う~ん、なんでですかねえ~???