MENLO PARK T | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

434

普段と違うガソリンスタンドでクレジット・カードで給油しようとしたら、「郵便番号を入力ください」という項目がでてきた。
小売店のレジで郵便番号を聞かれる事はよくある。どのエリアから来店者が多いかで広告の折込地区の参考にする用途という噂を聞いた事がある(事実かは定かではない)。
ガソリンスタンドには「クレジットカードの不正使用を防ぐため」という説明ステッカーが貼られていた。
郵便番号も入れたのに、ガソリンが出てこない。店の人に話しても「動くはずだけど?もう一回やってみて」と言われた(店が混んでて忙しそうだった)。
出てこないだけならまだいいが、クレジットカードと郵便番号はもう手続き済みなので「個人情報の搾取」だったらどうしようと不安がよぎる。

最近、ごく普通に買物をしているだけなのに2度もクレジットカード情報が盗み取られたようで、銀行からカードの番号を変えた新カードが送られてきたのだ。
どこで盗まれたのかは、1度目は「TJMax」と教えてもらえたが、2度目は教えてくれない(どこかの食料品店らしい)。

そういう事があったので、不安~。
不安だがどうしようもない。
空手に向かう途中で先生が時間に厳しいので、諦めて別のスタンドを使おうと去ろうとしたところに店の人がようやく来て「もう一度カードスキャンからやりなおしてみて」。
最初からやり直しても出てこない。店の人が何度か試してようやく出てきた。
機械の不具合?なんだったの?

個人情報が盗まれたとまではいっていないのだろうけど、メールアドレスがどこからか取られ詐欺メールが来るという事も、あまり受け取った事がなかったのが、最近2通立て続けに届いた。
読んでみて明らかに詐欺。
「あなたが受け取れる利息金$2.500,000.00を受け取っていただいていない。郵送の用意はできているのでFEDEX あてに保管料140ドルを送付いただき次第、発送する」という。

あはは・・・連絡先のメルアドが「***@fedex**」でなく「fedex@***」はfedexの会社のじゃないでしょ~。
それに、金額が$2.500,000.00って、最初の2の次がコンマでなくピリオド・・ってことは2ドル50セントとか????
B.O.A.と書かれているのでバンク・オブ・アメリカかと思いきや「バンク・オブ・アフリカ」だって。アフリカの銀行と取引があるはずないのだけど、私。

へ~、こういうメールで人をひっかけるのか~と思って検索してみたら、やはり「同文のメールを受け取り、検索でこのサイトにたどりついたあなたはもうお気づきでしょうが、これは詐欺メールです」という警告サイトに行き着いた。

まあ、メールのこういうのは落ち着いて見ればウソだとわかるのでまだいいかな・・・。

本日のTシャツは「郵便番号でクレジットカードの個人情報盗めるのかなあ~?」という疑問が払拭できず、郵便番号Tシャツ。
以前に住んでいた、カリフォルニアのメンロー・パーク市 の郵便番号シャツ。
これはメンロー・パーク の市のお祭りで売られていたので買ったもの。当時既に引っ越して行くのが決まっていたので記念に。
こういう郵便番号ご当地シャツがシリーズであるのかと思ったが、このシャツ以外の郵便番号のものは見かけたことがない。
う~ん、例えばオースティンだと市内で郵便番号がいっぱいある から作るの無理なのかも。