
私の初代デジタルカメラは、ニューヨークのエンパイア・ステートビル の展望台で写真を撮ってる時に雨が降り出してちょっと雨がかかったかも?という直後に動かなくなった。
2台目は、海水に浸ってしまったスペア電池を乾いたと思って入れてしまい(電池の中はまだ濡れていたのに気が付かず)壊れてしまった。
壊れた場面以外でも、テーマパークでの水をかぶるようなアトラクションや、子供の水遊びやプールサイド・・・以外に濡れる危険性のある事が多く、危ないかもという場にはビニール袋に入れて持参していた。
なので、3代目になる今のカメラを買う際に、まず「防水機能」のものを選ぶことにした。
防水機能がつくという機種は、日常防水というより、水中写真も撮れたりする。
・・・のだけど、ダイバーでもなきゃ、水中写真を撮る機会なんて、そうは無さそう。
プールで試してみたが・・・

別にわざわざ水中で撮らなくても・・って気がする。

深さがないので、むりやり感がぬぐいきれない。。。
息子が撮ったビデオにいたっては、「溺れてるのか?ホラーか?」という映像。
宝の持ち腐れかもしれない機能かな。
もうひとつ、防水機能にくっついてきたのが「低温耐久」。
スキーやスノーボードでの撮影を想定しているらしく、雪山で雪に濡れても寒くても大丈夫になっている。
これも持ち腐れ機能。雪での撮影機会はほぼ無いに等しいと思う。私。
テキサスでは、逆に「高温耐久」が必要なのだけどなあ~。
オースティン、華氏で3桁気温の記録的暑さが続いている。
昨日の予想最高気温は101°F(体感気温105°F)。
カメラも溶けそうよ~。
本日のTシャツは、ウサギが「ハイ!チーズ」と写真を撮っているTシャツ。
息子が幼児だった頃、姉から親子ペアで贈られたもの。息子はとっくにサイズが合わなくなってしまい、ペアでは着られなくなった。
私のほうは・・サイズが合わなくならないようにしなくては。
最近、暑すぎて走ってないし。。。