BPMS150 自転車 T | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

418

ご近所の方が、↓このような子供を乗せるトレーラーを自転車の後ろにつけて帰宅されるのを偶然数回見かけた。
だが、どうも中に子供が乗っていない。
もしかしたら買物に自転車で行かれたのか?と考える。
trler
ガソリン価格の高騰、エコ活動・・自転車での通勤や買物はどちらの対策にも良いアイデア。
なのだけど、我が家の環境ではあまり実用的でない。

最寄のスーパーまで、片道5kmのアップダウン。買物した荷物を積んで走るとなると、トレーニングを兼ねてと考えないと辛い。そして何より「暑い」。牛乳や冷凍・冷蔵物は無事持ち帰れるか、微妙。

通勤となると、車がかなりの速度で走る横を自転車でというのは、安全性に疑問。車を運転していても、自転車が走っていると追い越すまでものすごく気を使う。
そして、やはり「暑い」。
汗だくで職場に到着~は、カジュアルな服装OKな職場でもシャワーがないと無理かと。

そんなオーステインだが、ここに住む「ツールド・フランス優勝7回」のランス・アームストロングなどが「自転車通勤も出来る街」にしようと、運動を起こしている。
その一環というのかどうか、この春、ランス・アームストロングはダウンタウンに自転車ショップを開店 したのだが、そこにはシャワー設備や自転車駐輪場などが設置されているらしい。
自転車通勤し(多分ジムのように会員になると使用できるのかと思う)このショップに駐輪し、シャワーを浴び、ダウンタウンのオフィスまで歩く・・・という利用法が考えられているのだ。
なるほどね~。どこまで「実用的」かは、ちょっと疑問な気もするが。

オースティンの暑い気温、我が家の周りはアップダウンの丘陵地、大通りは車が時速100km程で走っていく・・・エコ生活に自転車をというアイデアはいいが、ちょっと遠慮したい私。

本日のTシャツは、自転車でヒューストンからオースティンまで走るという大会「BPMS150」の06年のシャツ。