
本日のTシャツは、昨日記載のビル・ウォーレスの名も入った、空手セミナーのTシャツ。
このデザイン、和洋がバランスよく入っていて良いと思う。
さて、空手の試合2日目。
今回は試合のホストでもあるので、夫は自分の試合の時間まで駐車場で車の誘導係。
予想以上の人数が集まり、会場は満杯。

次回からはもっと広い会場を手配しないとダメだよなあ~。
息子は、カタ部門で2位。スパーリングで3回戦まで勝ち進み、決勝で敗れこちらも2位を獲得。
(1回戦の様子。白あたま・青着が息子。自分からは仕掛けず、相手が出てくるのを待って動くタイプなんだなあ~。)
夫はスパーリングのみ出場で、これまた2位獲得。
参加者が予想より多かったせい?2位のトロフィーが足りなくなって、あとの時間帯の分は高さが短く、プレートがないものになってしまった。
一般トーナメント終了後いったん会場を後にし、夕方からのグランドチャンピオン戦にまた訪ずれる。
息子がデモ・チームの一員で、今回始めてチームで一緒にプログラムを試み、グランドチャンピオン・ショーの幕開けを飾る。

(これは練習時の写真)
いままで他のトーナメントでものすごい技のチーム演技を見てきた私には、まだまだ初めての試みで仕方ないよね~程度のプログラムだが、いままで個人でしかやっていなかったのを始めて皆で一つのプログラムを行えて、貴重な体験になったと思う。
こちらも、今日が第一歩という事で。
空手道場の先生の「オーステインでエリートも参加する大きな大会の開催を」という夢の実現第一歩の日。
この空手試合の話は、明日に続く。