
本日のTシャツも、今日5月1日の日付が入った「カレンダー・シリーズ」で、99年「ワイルドフラワー・トライアスロン」のロングコース参加者Tシャツ。昨日のボランティアバージョンとほぼ同じデザインで色違い。
5月1日は「メーデー 」。
メーデーか~と思った時ふと、映画などで飛行機が墜落する時などにパイロットが「メーデー!・メーデー!」と言うのは何故だろうという疑問が。
ググッてみると、こちらのメーデー は、フランス語の「m'aider」で、「助けに来て~!」という意味なのだそうだ。
こんな事もささっと検索できる「GOOGLE」。
06年の段階で、月に2.7ビリオンの検索がGOOGLEでなされ、米国の新婚8組のうち1組がオンラインで知り合い、英語の単語数は54万でこれはシェイクスピアの時代の5倍の数(「インターネット」「ブログ」なんていう言葉が増えるわけよ)・・・・
などという数字も出てくるビデオを、昨日子供の学校のHPで見つけた。
「DID YOU KNOW ?」
有名なものらしく、私が見たのは06年バージョンだが、07年の新バージョンやナレーションの入ったバージョンなども作られている。
「DID YOU KNOW ?」ナレーション・バージョン(英語)
ナレーション・バージョンでは、インドと中国には高IQ、学業優秀な子供が多いとか、テクノロジーがどんどん進化していき、4年生大学の学生が、1年生で学んだものが3年生になった時には既に時代遅れになってしまう・・・などという話もでてくる。
このビデオの主テーマは、このような変化が激しい時代、今小学校・中学校の生徒には今までどおりの教育でいいのか、という教育委員会や学校への問いかけである。
興味深いビデオである。
特に現在小学生である子供を持つ身としては、気が重くなる内容でもある。
「将来は子供たちが38歳に達するまでに14の仕事を転職することになる」などという予測などを見ると。
それに自分自身だって、時代に合わせてアップデートしていかないといけないことになる訳で。。。
やれやれ、時代は常に変われけど、問題はスピードですな。
トロい私はいつか「メーデー!・メーデー!」な日が来そうで困るなあ~~~。やれやれ。