04 CAPITOL 10,000 T | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

358

本日のTシャツも、今日3月28日の日付の入ったカレンダーシリーズで、04年の「CAPITOL 10,000」10km大会の参加Tシャツ。
この大会、シャツのデザインにはどうしても「アルマジロ」の絵を入れたいようで、数年前まではTシャツのデザインをコンテストで一般公募していたのだが条件は「アルマジロを必ず入れる事」だった。
私もこのデザインコンテストに参加しようかと、デザインを考えてみたが、当時見た事もなかったアルマジロを、しかもランニングに絡めたデザインにするのって難しい~!と、断念した。

  アルマジロ は、↓こんな動物。
armas
危険が迫ると、この甲羅の中に隠れて実を守るのだそうだ。つまり岩に化ける「葉隠れの術」?
近代社会では、この術が使えず、道路を歩いていて車が走ってくるととっさに実を隠して丸くなって路上にじっとしてしまうため、交通事故に会ってしまう事が多々あると聞いた。
ある朝、家の外に出てみると、庭をバタバタと走って逃げるアルマジロを目撃した事がある。な~んだ、ちゃんと走って逃げるじゃない。

我が家の周辺で目撃したのは、その一回だけ。
だが、先日庭を見に来た方に「あちこちに穴が掘られた事はありませんか?」と尋ねられた。はいっ、庭に穴がいくつも掘られていた事、ありました。
「それはアルマジロが住んでいたんですよ」
えっ!アルマジロがそんな近くに住んでいたなんて・・・知らなかった。。。

アメリカの州、それぞれの特徴を表す「州のシンボル 」。
テキサス州を代表するもの の中で、大型動物は「ロングホーン」で、小型動物は「アルマジロ 」。
ロングホーンはテキサス大学のマスコットとして使われているから、「CAPITOL 10,000」はアルマジロでテキサスを表したいのだろうか。
ちなみにこの大会のキッズランの大会名は「ジュニア・ディロ」(アルマディロのディロ)。
この大会とは別に、トライアスロンで「ディロマン・トライアスロン」(2月23日にTシャツ写真掲載 )などという大会もある。

だけど、この丸っこい体と短い手足、ランニングやトライアスロンのイメージとは違うと思うのだけど・・・
この大会のTシャツ、各年のものを何年分も持っているのだけど、この04年のデザインは私にとっては一番「ちょっとこれは嬉しくないなあ~」なデザイン。
アルマジロが怪物みたいで、かっこよくもかわいくもないと思うのよね~。

今年の「CAPITOL 10,000」はあさって開催で、第31回目。
今年もアルマジロデザインなんだろうなあ~。