92 CHANGING OF LEAVES T | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

215

ハロウィン当日。トリック・オア・トリートで大量のチョコレートやキャンディーが活躍する日。
という事で本日のTシャツは、本日大忙しな「ハーシー・キス・チョコ」が走るバックプリントの、92年「CHANGING OF LEASVES」10マイル大会参加Tシャツ。

例年、夫が子供たちの付き添いで歩き、私が家で「トリック・オア・トリート」に来る子達を迎える。
ずっとそうなので、他の家がどのようにキャンディーをあげるのか見た事がない。
candy05
私は毎年、種類別にトレイに並べて好きな物を取らせていた。でも「3個まで良いよ」などと言っても、一つだけ取って「ありがとう」と言う子も多くて、こちらから「もっと持っていきなよ」と一掴みバッグに入れてあげたりしていた。
そういうのも面倒だし、今年は先に4個づつ入れた小袋を作ってみた。
のだけど、すでに息子に「やめた方がいい。やめて!」と不評。
大きさや数の問題でなく、好きなのを選びたいのだそうだ。
やっぱり変かなあ~、小袋。作ってはみたが、本番の夕方までにまたバラすことになりそう。
candy07
ちなみに、ハロウィン用に詰め合わせで売り出される大袋が手っ取り早いので利用する。
今年は延べ225+90+75+205+90+(梱包数不明×3)という個数。(すでに我が家で消費された分もあるが・・)
これをもとに、小袋を102袋作ったのだけど。。。

子供達は、トリック・オア・トリートにまわったあと、一緒に周ったうちの誰かの家に集まり各自の戦利品を吟味。貰ったが好きではない種類などを交換会する。それも楽しみのひとつ。

それでも好きでない種類があったり、あまりのキャンディーの山に食べきれなそうでも心配は無用。
ウチの近所では毎年、集まったお菓子をホームレスの方にも楽しんでもらおう、とい趣旨の寄付袋が回ってくる。bagto
寄付できるキャンディーは、翌朝この袋に入れて家の前に置いておくと、ボーイスカウトが回収に来て支援団体に届けてくれる。
それに乗りそこねたら、子供の小学校ではガールスカウトが翌日まで受け付けていて、同じ支援団体元へ届く。
息子のように、トリック・オア・トリートをすること自体が楽しみで、お菓子はあまり食べない子供なども、無駄にならずに行き先があるのはありがたい。

さて、ドアの前に人が来たらセンサーが反応してしゃべる、という飾り物など、まだ設置していなかったり、夕方のトリック・オア・トリートまでに、まだ準備も残っているのだけど、まずは今から別の所用にでかけなきゃ。


HAPPY HOLLOWEEN!!!
adam

(この今日のブログ内容、のちほど書き換えるかも知れません)