高校ソフトボール T | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

146

夏の高校野球決勝戦。
高校の3年間しか出場したり優勝したりというチャンスがない大会。どのチームも応援したくなる。

自分の高校時代を思うと、一応体育系のソフトボール部にも入部はしていたのだけど、もうひとつ入部していた文科系の軽音楽の方が主だったので、あまり熱心な部員ではなかった。
もともと、高校のグランドが狭く、広いグランドはかなり離れたところにあったので、練習場所の取り合いになるという環境も整っていなかったのもあると思うが。
それでもちゃんと専属コーチがいて、夏休みには競輪場の合宿所を借りて合宿も行ったりもした。
が、その合宿がきっかけで「こんなチームのコーチ、やってられるか!」とコーチに去られてしまった。

部員が試合をするには足りないくらいで、試合前に即席部員を呼び込んだりした。
そんな状態なので、**大会に優勝などという高い目標を(少なくとも私は)持って精進するというより、スポーツを楽しむクラブだった。
soft
ユニフォームも、それまでなかったので自分達でデザインして作った。スクールカラーなど無視して色も好きにみんなで決めて、「ここは2本線、学校名はローマ字・・」と、好き勝手に作った。
今でも残してあるのだけど、このパンツは私にはもう2度と履けないであろうサイズ。

中学の時にも同じソフト部に入っていたが、こちらは顧問の先生が毎日厳しい練習をきっちり行うしっかりしたクラブだった。時が過ぎて懐かしいのは、厳しかったこちらの方。
時々、その頃を思い出してキャッチボールなどしたくなる。中学の時には、練習が早く終わらないかと何度も時計を見たものだったのになあ。

本日のTシャツは、オースティンの高校のソフトボール部のTシャツ。

「昔ソフトボールをやっていた」と言ったら「スローピッチ?ファストピッチ?どっちの?」と聞かれた。
えっ?私が中学・高校でやってた頃は、ソフトボールといえばソフトボールで、「どっち」などというのはなかったはずだけど。。。。
調べたらどうも私が中学・高校でやった普通のソフトボールだと私が思うほうは「ファストピッチ」らしい。スローの方は1チーム10人らしいので。

数年前、卒業した中学と高校のHPを見てみたが、意外なことに、当時人数が足りないくらいだった高校のほうは今もソフトボール部は健在だった。そして当時市の大会では準決勝まで進んだ中学のほうは、今はソフトボール部がない。
ついでに驚いたのは、私がいた頃はかなりの数の部があったと思うのだが、その中学で現在ある部活は、男子が「野球」「サッカー」「バスケ」女子が「バスケ」「バレー」「ソフトテニス」そして文科系が4つしかない。
選択の余地が、ない、ような・・・。帰宅部が増えたのだろうか。

もうあのグランドでソフトボールを追いかける中学生はいないのだなと思うと、ちょっと淋しい。