レイク・タホ T | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

96

今日も子供の水泳Meet(試合)。
今日はビジターで、相手のチームのプールに行く。そのプールは、川沿いに作られていて、プールの裏がウォーターフロントになっている。広々していていいなあ、とちょっと羨ましい。川の向こう岸は切り立った斜面になっていて、その頂上には大きな家が建っている。そこから川に下りてくるトラム(ケーブルカーみたいなもの?)の軌道が作られていて、ボート・デッキにいけるようになっている。あの家は相当高価なのだろうなあ~と、しばしどんな家なのか想像して夢見てみる。
ちなみに、実際は「川」なのだが、オースティンでこの川は「レイク」と呼ばれる。

本日のTシャツは別の「レイク」で、カリフォルニア州とネバダ州にまたがる湖「レイク・タホ」のTシャツ。

数年前、オースティンに引っ越してくる前、引越し先候補としてあがったのがこの「レイク・タホ」だった。
ちょうど今頃に時期に検討していて、独立記念日の祝日を利用してどんなところか旅行がてら見に出かけた。
観光で訪れる人々も多いので、住むのは落ち着かないかもしれないが、華やいで楽しそうなところで、湖や山など自然にかこまれていてかなり良いところだと思った。独立記念日だったので、湖の上に打ち上げられる花火大会も楽しむ事ができた。
山側、湖の南側、北側・・いろいろなところを見て周り、ひとつ候補の街を決めた。その町は、傾斜が多く、冬は雪が多いので大変らしいのが難点ではあたtが。

ほぼ、そこに引越しを決めていたのだが、ひょっこり候補に挙がってきたのがオースティン。オースティンは、自然を利用して電力をまかなう「グリーン・エネルギー」が注目される街だと思ったからだった。引越し先で、太陽熱で家中の電力を補い、庭にハーブなどを植え、それを育てる水は雨水を溜めるタンクから使う・・・そういう生活をしたかった。
実際、カリフォルニアでそういう生活をしている家を見学して周るツアーにも参加し、エコ才活を実践している方たちに家を説明して見せていただいた。

テキサスには全く惹かれなかったが、夫方の親戚がオースティンに住んでいるというので、家に宿泊させていただいて、旅行がてらどんなところか見に来た。私が持っていたテキサスのイメージと、親戚の家は全く違った。
その家や、家の周りがなかなか良くて、レイク・タホへの引越しはオースティンに引越しに変わってしまったのだった。

そうやって、我が家の「レイク・タホ移住」は幻で終わってしまった。
レイク・タホでは、毎年マラソン大会があるが、そのマラソンの2日前から「3日で3本マラソンを走る」というウルトラ・マラソンというのも併せて開催される。これにいつか挑戦したいと、密かに狙っている。
ただ、この3日連続マラソンは、1日目と2日目はコースとスタート時間が決まっているだけで、エイドステーションなどのサポートは一切ない。参加者はサポート車を各自自前調達し、自らのサポートで黙々と走るだけなのである。3日目は漸く、「レイク・タホ・マラソン」に合流。だが、既に2日走った後のよれよれ状態で、他のフレッシュなマラソンランナーと一緒に、というのも辛いものが歩きがする。

レイク・タホは、住むことにはならなかったが、ぜひまた観光で訪れたいと思っている。