メロン?スイカ??丸い実のハナシ

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

今日はスイカの日

 

剥いて干すと干瓢になるユウガオは

地元ではふくべと呼ばれ

スイカと同じウリ科の植物


 

7から9キロの実を
剥いて干して
製品になるのは
約3パーセント‼️

8キロの実から作られる
干瓢は240グラムだけ!!びっくり

 

 

栃木の夕顔は剥いて
かんぴょうにするので
丸く品種改良されています

 

【栃木県の夕顔品種】
とちぎしろ
かわちしろ
しもつけしろ
しもつけあお
ゆう太
しもつけ晩生

新潟や長野などの地域で
食べられている夕顔は長い!

源氏物語に出てくる
夕顔もこのタイプ

 

秋になると夕顔の実は熟成し、その後乾燥して
瓢箪のように中が空洞になります
 

 

 

フクベ細工
フクベスピーカーなどに利用されます

スピーカー

 

ここ数年、壬生町では
ハロウィン時期に
フクベランタンが飾られます

ハロウィン