いま気になってること

今放送中のNHK大河ドラマ

 

どうする家康

ここには

壬生町と関わり深い

鳥居元忠公が出ているので

image

 

壬生町のかんぴょう屋としては大注目しています

image

 

 

 

2022年は

 

鎌倉殿の13人

 

こちらもドラマにもハマってました

というのも

ドラマの内容だけでなく

壬生町出身の俳優

栗原英雄さんが

北条政子推しの大江広元役で出演されていました飛び出すハート

 

そして

2024年の大河ドラマは

吉高由里子さん主演

「源氏物語」を生み出した、紫式部の人生を描いた

 

光る君へ

 

 

何を隠そう

壬生町のお隣下野市には

 

下野市に紫式部の墓!?がある

 

どうやらこの辺りが「紫」という地名からそう言い伝えられているそう

 

篠原商店の倉庫やマルモ農園がある地区も「紫代」

 

 

紫式部の書いた

源氏物語第四帖は「夕顔」

 

光源氏に夕顔の花に見立てられた女性登場する回があります

image

 

厳密には当時の夕顔の品種とは違います

 

夕顔の花が必要だったら

この夏壬生町へ!

 

朝顔の花なんか登場させたらダメよ!!指差し

 

源氏物語には「朝顔」の帖もあります

 

源氏物語に登場する夕顔は

大顔という実在した女性がモデルになっているようなので

ドラマに登場するのか気になるところ

 

3年連続

大河ドラマに大注目です

 

 

↑と記事を投稿したら

↓こんなコメントいただきました

 

5年連続ですね。『麒麟がくる』では壬生町でロケ。『青天を衝け』では大島優子ちゃんが伊藤兼子役でした。

 

 

そうだった!!あんぐり

 

2020年麒麟がくる

 

 

 

 2021年青天を衝け

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する