前回の かんぴょう剥き・その⑤(すそわけの回) を経て

 

 

 

翌朝、かんぴょう剥き(かんぴょうを作る作業)再開です

 

剥いたかんぴょうはその日のうちに乾燥させますが

乾燥させた状態では竿にくっついてしまい

竿から剥がすことができません

 

無理にとると、せっかく長く剥いて乾燥させたかんぴょうが切れてしまいます

 

そんな時どうするか

 

自然の力を拝借します

\(^o^)/

 


前日干したかんぴょうを翌朝になると

日中と夜の気温差で
ちょっぴり水分を吸ったかんぴょうが
竿から離れやすくなります

 

早朝、涼しいうちに
2本がけしていた竿を

ちびまるもが行く!-さおまわし


1本にします


さぁいってみよ~


ちびまるもが行く!-さおまわし1





ちびまるもが行く!-さおまわし2
くるっと




ちびまるもが行く!-さおまわし3





ちびまるもが行く!-さおまわし4
最後に某を一本抜きます




ちびまるもが行く!-さおまわし5

1セット終了~

なんだか機織りのようです

 


炎天下の作業ではありませんが
まだみんなが寝ているような早朝に行う作業ですあせる

 

竿回しの後は剥がしたら均等に広げ、

全体を太陽にあてながら←ここ重要 

風車と場合によってはボイラーでしっかり乾燥させます

 

 

太陽(紫外線)にあてることできれいに仕上がります

image
かんぴょうが出来上がるまであと一息!→⑦へ

(2012年7月12日記事。2021年7月加筆)
 

≪かんぴょう剥きシリーズ・最初から読む≫

 

≪シリーズで読む≫

かんぴょう剥きその①・剥きの回
かんぴょう剥きその②・くちとりの回  

かんぴょう剥き・その③(運び屋の回)

かんぴょう剥き・その④(干すの回)

かんぴょう剥き・その⑤(すそわけの回)

 

 

かんぴょう剥きはとにかく早起き


栃木県 ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ
にほんブログ村

 

まだまだ続くよかんぴょう剥き

フォローしてね

 

 

◆かんぴょう問屋マルモってどんな会社?◆

かんぴょうの製造卸販売の他

数年前からゆうがお・しいたけ栽培も始め

農家としても活動中

かんぴょう

マルモのホームページ

≪SNSフォロー大歓迎!≫