*********************************************************
初めまして(^^)
4度目の体外受精にて2020.7月に女の子のママになりました。
神奈川在住。
きゅうり→31歳、育休中、ロングスリーパー、ゲーマー。ポケモン大好き。
パパきゅー→関西出身31歳、余裕無し男、在宅勤務
ちびきゅー→♀、第一子
ジジきゅー→寝かしつけのプロ
ババきゅー→多忙。塾講師
不妊治療&出産レポはこちら→☻
******************************************************
こんばんは。
ちびキューに足踏まれました、、
動けない。辛いぜ
基本うつぶせ寝です
ちびキューがつかまり立ちするようになり、悩んでいた寝室問題ですが、なんとか解決しました。
我が家の解決策は、
①私のマットレスを退けて床に敷く
②ベッドフレームに布団を敷く
です!
些細なことですが、これを実行したことによって、
①そいねーるの床板位置が3つ程下になった。
マットレスから布団になったことで、大人ベッドの床からの高さが低くなります。
よって、そいねーるの床板位置も下がります。
まずこの位置ならもしちびキューが柵につかまり立ちしたところで乗り越える心配はゼロ。
②万が一大人ベッドから落下したとしても、マットレスが敷いてあるから大丈夫
床にマットレスを敷くことで落差がほぼ無くなりました。
これなら、もし夜中にちびキューが寝てる私を乗り越えて落下したとしても痛くない。
ふわふわクッションとかではなくマットレスだから、窒息の危険もなし!
デメリットとしては、
①私の腰がとても痛い
これは我慢。
②足の踏み場ない
これも我慢。
マットレス踏み潰してベッドに上るしかないからスプリングの負荷スゴそう、、、
③パパきゅーとのベッドに段差が生まれた
これはどうでもいい笑
シングルベッド2つ繋げてキングサイズのシーツを被せてキングサイズベッドにしてたのですが、謎な階段が出来ました笑
つまり、メリット 〉デメリット!
ふとアイデアが思いついてよかった〜。
今は夜おむつ替えが楽なようにベビーベッドのすぐ横にサイドテーブル置いてそこにオムツ置いてますが、
本格的につかまり立ちマスターしたらきっとこのサイドテーブルはちびキューにとって足をかける絶好のポイントになるから撤去かな、、、
この方法でベビーベッド使い続けられれば、そいねーるは一般的なベビーベッドより使用可能期間が長いのでしばらく使えると思います



