区の離乳食相談に行ってきたので聞いたことを記録します。  

音符ためになったこと音符

星全然食べないので2回食に進むべきか悩んでいる

→口に入れたものをごっくんできているなら早く2回食に進むべき。

量を食べさせるよりも、食事に慣らす機会を増やすのが目的なので、食べなくてもオッケー。

大体、離乳食開始から2ヶ月経っていたら2回食に進むようにアドバイスしている。

星口を開けてくれない

→ペースト状のものを嫌う赤ちゃんは多い。
7ヶ月だったら、5倍粥くらいでオッケー。
野菜も、フォークで潰すくらい。
ポイントは、何ヶ月になっても、柔らかさはそのままで。大きさを変える。

星食のバリエーションについて

→母乳の場合、鉄分が不足してるのでなるべく鉄分がある食材を選ぶこと。
緑黄色野菜や大豆、卵黄生鮭

生鮭は白身魚らしいです、、。
私が魚嫌いなので普段全く魚買わないし、離乳食も、BFでしか食べさせてないです。
BFに鮭ってあんまりないんですよね〜タラー

逆にしらすは白身魚じゃないそうで、しらすあげてるって言ったら、あ〜あ💨みたいな反応されましたショボーン

星食べさせ方について

→本には、淡白な味のものから食べさせましょうと書いてあったので、いつも、
炭水化物(お粥やパン)→野菜→魚かヨーグルト
の順番で進めてました。

ちびキューは最初の数口が勝負なので、この方法だとほぼ100%タンパク質にたどり着かない、、ガーン

なので大体オールインワンにして食べさせてました。

「おじや形状にしちゃうとね〜、赤ちゃん飽きちゃうのよ。」
とのことびっくり

食感が違うものを順番に食べさせた方がいいそうです。。
間違った与え方をしてしまっていた、、。

確かに大人だって、
まず白米だけを全部食べなさいと言われたら飽きるし嫌だよな〜、、自分に置き換えたらわかることなのにえーん

タラーためにならなかった現実的じゃなかったことタラー

星冷凍はなるべく使わない方がいい

赤ちゃんだって新鮮な作りたてのものが食べたいし、なるべく都度作ってあげて。

とのことでしたが、朝毎回そんなにしっかり準備するのは大変だし、冷凍保存使わないでと言われると厳しいですショボーン

大人用にアクアパッツァとか作って、味付けする前のものを赤ちゃん用に取り分ければいいのよ〜ニコニコ

アクアパッツァなんて作ったことありません!
作る気もありません!笑

星粉ミルクはなるべく使わない

食べてほしいから、粉ミルクに混ぜてあげてばっかりだと、赤ちゃんはミルクが一番好きだから、どんどん他のもの嫌いになっちゃうそう。

仰っていることは、よーくわかりますショボーン
でも、食べさせるのが大変なのでやっぱりミルクに頼りたいアセアセ


こんなもんですかね〜。

とりあえず実践しようと思ったこととしては、

・2回食始めてみる
・完食を目指さない
・初めての食材色々チャレンジ

やってみます👍

早速、日中実家に出勤した際に2回目のごはんあげてみたら、食べる食べるびっくりびっくり

え、いつものお口真一文字はどこいったの??

ばばキュー「すごい食べるじゃない。お利口さんだよ」

違う!いつものわがままっ子はどこいった!笑

たまたまいつもと違う環境でジジババに見守られてテンション上がったのか、
全てBFだったのがおいしかったのか、謎ですが、、

どっちにしろ私としてはショックでした笑い泣き

ナイフとフォークナイフとフォークナイフとフォークナイフとフォーク

区の離乳食教室が駅前だったので、行きはパパキューに送ってもらったのですが、帰りは初めて図書館に寄ってみました。

家が駅から遠いのでなかなか図書館に行く機会も無いんですよねアセアセ

よく見かける絵本を借りてみました。


早速味見しようとしていましたが、さすがに図書館の本は全力で阻止ガーン

家にも絵本たくさんありますが、私がラインで揃えたい主義なので、同じタッチの絵本ばかり。

ちなみに揃えているのは
・きむらゆういちのあかちゃんのあそび絵本シリーズ
・こぐまちゃんシリーズ
・ブルーナシリーズ
・ミキハウスの英語絵本シリーズ

他の本は読んでみて反応よかったら買おうかな〜。
ちなみにちびキュー絵本好きじゃないです笑い泣き
読んでても頭突してきて逃げようとする笑

ひらいたひらいたは日本の童謡がモチーフになっていて、どんな歌だったっけと聞いてみたんですが、、

日本の童謡って、どうして基本的に暗い曲調なんでしょう、ショボーン

一度に借りられるマックスの6冊借りて40分かけて歩いて帰りましたが、、疲れたガーン

中々頻繁に行くのはしんどいです笑い泣き