*********************************************************
初めまして(^^)
4度目の体外受精にて2020.7月に女の子のママになりました。神奈川在住。
きゅうり→31歳、育休中、ロングスリーパー、ゲーマー。ポケモン大好き。
パパきゅうり→関西出身31歳、余裕無し男、在宅勤務
ちびキュー→♀、第一子
ジジきゅうり→寝かしつけのプロ(POISON愛用)
ババきゅうり→多忙。塾講師
不妊治療&出産レポはこちら→☻
********************************************************
新年一発目の投稿です。
昨年の大晦日、ようやくちびキュー、寝返り成功しました!!👏👏
私は離乳食を作る為にキッチンにいて、パパきゅうりが一瞬トイレから立ち戻ってきたら、
「あれ?うつ伏せにしたん?」
「え?してないよ?」
慌てて見に行くと、しれっとうつ伏せになりニコニコしているちびキューが(^^)
見てなかったー!
慌てて二人で駆け寄り、
「もう一回!もう一回やって!」
と声をかけるも、やってくれない笑
その後粘りに粘り、何とか動画撮れました
ちなみに、右回りも左回りも出来るようです
我が家のベビーベッドは、そいねーる。
なのですが、部屋の構造上窓際に置くことしかできないので今の季節は寒い。且つ夜中起きた時は添い乳で寝かしつけているということもあり、ちびキューはベビーベッドから私のベッドの上に進出してそこで寝ています。
寝るときは新生児の頃に使っていたねんね布団の上で寝てるため、かろうじて寝返りはできないみたいだけど、かなりギリギリのところまで反り返っていて、モニターで見ながらいつコロンといってしまうのかヒヤヒヤしています:^)
日中は、他の皆さんも書いてる通り、
寝返り→戻れず力尽きて泣く→私、戻す→秒で寝返る→泣く、、
の無限ループを繰り広げています
目が離せませんが、少し寝返りデビュー遅かったので無事2020年内にもう一歩成長を遂げてひと安心です
あいかわらず離乳食は進まないちびキューですが、
事情には明らかな変化がありました。
まず、頻度が減りました。
多くて1日1回。少ないと3日に1回とか。
そして量もそんなに多くありません。
あとは、匂い。
強烈です

パパきゅうりは割とゲロとかウンチとか平気なタイプ(つわり中も私のゲロを普通に処理してくれてた笑)
ですが、さすがに、
「これはあかんやつや。息を止めてないとやられる」
と悶絶しています笑
形状は、以前の黄色っぽいドロドロから、
緑っぽい(多分ほうれん草のせい)固形に近い形になりました。
完全に大人が下痢したときの柔らかいやつ笑
この前、3日出なかったので禁断の綿棒浣腸やってみたんですが、効果無しでした
ネットには、入れるとすぐ出すこともあるからオムツ構えてやったほうがいいと書かれてたので、拍子抜け笑
効かない子もいるんですね〜。
神奈川はコロナが増えてきているし、緊急事態宣言が出ようとしているし、中々外出も怖いです>.<
でも、都知事が要請すると言っていた、
「夜20時以降の外出の自粛」
考えてみると、ちびキューが産まれてからは1度も夜に出かけてないなぁと。
つわり中は食べづわりで、夜の10時にファミレスに行ったりしてたけど笑
生活は変わるものだなぁとしみじみ。
今月から毎週七田式に通う予定なのですが、どうなるんでしょうか。文科省は今回は緊急事態宣言出ても学校の休校は要請しないと言ってたけど。
そもそもまだ小さすぎて文科省とか関係ないか
今年もよろしくお願いします
