*********************************************************
初めまして(^^)
4度目の体外受精にて2020.7月に女の子のママになりました。神奈川在住。

きゅうり→31歳、育休中、ロングスリーパー、ゲーマー。ポケモン大好き。
パパきゅうり→関西出身31歳、余裕無し男、在宅勤務
ちびキュー→♀、第一子
ジジきゅうり→寝かしつけのプロ(POISON愛用)
ババきゅうり→多忙。塾講師

不妊治療&出産レポはこちら→

*********************************************************

昨夜のちびキュー睡眠事情コーナー

19:30寝
22:45
23:30
3:05
5:30
7:45

計4回の起床。大体、3時代と5時代が起きる時間です。
昨日は添い寝してたけど効果無しでしたガーン

ジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマン


授乳後、ゲップさせるために肩に抱き上げたら足りなかったのかほっぺに吸い付かれました(笑)
可愛いかよラブ

ジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマン

ちびキュー、生後4ヶ月の時から七田式教室に通っています。

通うにあたって、有名どころの

ベビーパーク
イクウェル
七田式

この3つの体験に行った上で決めました。

今回はあくまで私の独断ですが、3つの比較と決め手を書きたいと思います。


まずベビーパーク

ここは、最寄り駅にあったので最も通う上での利便性は◎

クラス分け
0ヶ月〜8ヶ月

授業
40分×週1回、集団式

付き添い
何人でもオッケー

授業内容は、ベビーマッサージや、月齢に合った発達を促す運動方法の実演、歌、フラッシュカード

って感じでした。

特徴的だったのはフラッシュカードで、イラストや漢字、ひらがな、数字等のカードを高速で見せます。

フラッシュカード自体は有名なのでそこまで驚きもしませんが、そのカード内容が、

小さい豆粒がたーくさん書かれたカードで、
先生が、
「41,69,81,93」
といった感じで次々とカードをめくります。

当然大人も、そのカードに実際にその数の豆が書かれているなんて数える間もない訳ですが、、

「赤ちゃんは、これでわかっちゃうんですよ〜」

とのこと。

次に七田式とイクウェル

クラス分け
0ヶ月〜6ヶ月

授業
40分、月1回、マンツーマン

付き添い
一人のみ

授業料
5,500円/回

この2つは、もともと1つで七田式の看板を背負ってたらしいですが、ケンカ別れして2つに分裂したみたい。

なので形態はほぼ同じ。

ベビーパークは、かよってる生徒に混ざって体験できるのに対し、この2つは体験がありません。

というのも、6ヶ月までの赤ちゃんコースは先生とマンツーマンだからです。

説明を聞きに行く、といった感じになります。

私が行った教室では、

七田式の方は、実際に担当する先生とお話し。
使用するテキストを見ながら、こんなことをやります的な説明を受けながら実演。
うつ伏せの練習方法、バランスボールを使った運動、視野拡大、ベビーマッサージ等々、、

色々やらせてもらいました。

「今、ちびキューちゃんは普段どんな感じ?身体の発達面とか、一日の過ごし方とか」

と、割とフレンドリーに話を聞いてくれました。


一方イクウェルの方は、
対応してくれたのはその教室の管理をしているオーナー。この時期の右脳教育の大切さを語り、教室内の設備の説明を受けたあと、担当の先生にチェンジ。

担当の先生は、このテキストに則ってやっていきます。以上、って感じでした。
15分程度でおしまい(笑)



私の中での決め手としては、まずベビーパークを落としたのは、


・週1なのが私にとって大変
・マンツーマンじゃない
・フラッシュカードのやり方が嫌だった

イクウェルを落としたのは、

・自宅から遠い
・先生が若くてマニュアルに沿ってやるだけの気配がした

といったところでしょうか。

七田式の先生にフラッシュカードについて聞いた際、月齢若い内はあんまり激しいスピードでフラッシュしちゃうと刺激が強すぎるから、6ヶ月ころまでは2秒間隔くらいで、幼児コースにあがったらこれくらい。と実演して見せてくれました。

幼児コースのフラッシュの早さに驚き。
ベビーパークでみた早さより更に早い、、プロのなせる技です。

この説明が私にとってすっとハマったので七田式にしました。


イクウェルは施設が新しく、個室の授乳エリアやおむつ変えスペースもあり、明るくて広くオープンなフロアだったけど、、

正直、七田式の設備はすごい古い雑居ビルのワンフロアで、トイレとかも汚いし、おむつ変えるエリアとかないし、って感じなんですが、、

結局最終的に決め手になるのはですねびっくり

なので、どの教室が良い、悪い、ではないと思います。
通う可能性のあるところに体験で行ってみて、色々聞いたり、先生との相性で決めるのが良いと思いました(^^)

何より大切なのは、本人が楽しめてるかどうか、ですね!キラキラ

ちびキュー、最初こそ場見知りと人見知りで泣きましたが、3回目の今回はへらへら笑ってくれてたので何より(^^)

来月からは赤ちゃんコースから幼児コースに上がって内容もガラッと変わるので、また記載したいと思います。