【要訣】不登校生の主体性を引き出す親子お泊り料理セラピー! | 【不登校・ひきこもり専門】母親が自己受容できれば、子どもは社会に飛び出せる!✨公認心理師・臨床心理士★心理相談室「太陽」

【不登校・ひきこもり専門】母親が自己受容できれば、子どもは社会に飛び出せる!✨公認心理師・臨床心理士★心理相談室「太陽」

★子育てで100点取れた人は一人もいません。
★一生懸命で真面目なお母さんへ
「ひきこもる子を抱えた母親の滞在型セラピー」や「親子滞在型料理セラピー」実施中
★ゆったりカウンセリングで自分軸を取り戻しワクワクする毎日を送りましょう!

休み明けが心配なあなたへ

 

 

 

女性限定:

【不登校・ひきこもり専門】

 

主体性をやさしく引き出す心理相談室「太陽」

プライベートサロンの長島です。

 

 

(※主体性とは、自らの意志や判断に基づいて、

 自らの責任のもとで行動すること)

 

 

 

ゲームなし生活に挑戦しましょう!

 

 

心理相談室「太陽」で実施している

 

不登校生親子のお泊り料理セラピーとは、 

【ひきこもり傾向の親子も対象】

 

※【要訣】とは、

物事の最も大切な所。秘訣のこと。

 

 

 

生きていくために必須の

 

料理の基礎と家事全般ができるようになります。

 

 

 

 

 

子どもはゲームなし生活で、

  リアルな生活を過ごします。

※家事スキル全般を学ぶ良い機会!

 

 

母親には、カウンセリングと安心感を!


 

子どもは、やればできる自分に気が付きます。

無理なく主体性を取り戻します。

 

 

楽しい時間を過ごすことで、

環境の変化を乗り越えるエネルギーが湧いてきます。

 

 

公式ラインで無料説明会のお申し込みをいただき、

Zoomで30分間程度

現在の様子をお聞かせください。

 

 

※参加には、

子どもさんの了解が必要です。ニコニコ

 

 

 

ススキに、もう秋の気配を感じます~♪

 

 

不登校生やひきこもりの方は、

さまざまな理由から自信を失い、

現実から目を反らして

SNSなどにはまっている日々

 

はまらざるを得ない日を

過ごしている方が多いかもしれません。

 

 

 

家族は、

 

休み明けには

もしかして動き出すかもと

 

ひそかに期待しているかも知れませんが、

 

 

 

家を出る寸前になると

トイレに入って出てこない

 

体調が悪いと言い出す・・・

 

 

 

 

そんながっかりを何度も何度も

繰り返してこられたのではないでしょうか。

 

 

 

本人も休みの終わりが近くなると

段々と緊張感が高まり

ソワソワして落ち着かなくなり

眠れなくなる場合も多いですよね。

 

 

 

 

そんな

子どもと母親のやるせないお話を

心の底から共感しながら

 

スクールカウンセラーとして

一万人近くお聴きしてきました。

 

 

 

 

 

私もかつて

小学2年生だった息子に対して

同じ思いに苦しみました・・・・目

 

 

 

 

 

結論から申し上げると、

 

 

臨床心理士による

親子並行カウンセリングで

 

私には考えつかなかった

 

 

「別の視点」に
助けられました。

 

 

 

 

 

思い起こせば

 

私にとって

息子の不登校は、

 

 

 

母親である私の生き方を

叱咤激励するような出来事でした!

 

 

 

今では

そう思えるようになりました。

 

 

 

お陰さまで強くなりました。グラサン(笑)

 

 

 

 

 

死別後、

幼かった三人の子どもを女手ひとつで育てたことで

強くならざるを得なかったのですが、

 

 

 

 

子どもを頼りにすることが

多かったと思います。

 

 

 

 

 

小学2年生で私を散々苦しめた息子も(笑)

 

 

現在は、

私に堂々と意見をするような

立派な大人に成長しました。照れ

 

 

 

 

 

  現役スクールカウンセラーとして考えたのは、

 

 

子どもの引っ込み思案な態度を

いかに前面に押し出すか

 

 

いかに自信を呼び戻すか

 

 

 

それぞれの家庭の中では、

最善を尽くしてこられたはず・・・

 

 

 

それでも改善できなかったことに対して

専門家として、

何ができるだろう

 

 

 

彼らの良さである優しさ

いかに表面化させることができるだろうか

 

 

 

 

彼らの「強み」・「長所」を発見し

明日からの生活を

どう変化させることができるのか

 

 

 

そして、

彼らに一番不足している

 

 

 

主体性をどう引き出せるのか?

 

 

 

(※主体性とは、自らの意志や判断に基づいて、

 自らの責任のもとで行動すること)

 

 

 

 

臨床心理士・公認心理師が共に考えます。

三人の子育て経験をフルに活用します。

 

 

遠慮がちな子が、

思ったことを言ってみる

思い切って行動してみる

チャレンジする良い機会にしたい・・・。

 

そして、自信を持ってほしい。

 

 

 

成長するチャンスに

トライさせて見る勇気を持つことができるかどうか?

 

 

 

お母さんの思い切り

 

 

それが大事なのではないかと私は考えます。

 

 

 

 

環境の変化を与えて、試してみる

 

 

 

 

親子間の緊張が緩み、

気持ちが楽になり、

自信がもて、やる気が湧いてくる。

 

 

 

自信がつくと

周囲の目を気にしなくなる。

 

 

 

自分らしく生きるために

やるべきことに目が向いていく。

 

 

 

 

「不登校生親子のお泊り料理セラピー」で子どもの未来を

 

 

なぜ親子お泊りプランを立案したのか?

 

 

食事は人間として生きるためには

絶対に欠かせない行為なので、

教育現場では、

「生きる力の育成」として調理実習が行われています。

 

 

 

 

ただ、不登校やひきこもりの方は、

集団の中では主体性に欠けてしまい臆病になりがちです。

 

 

(※主体性とは、自らの意志や判断に基づいて、自らの責任のもとで行動すること)

 

 

 

 

 

【親子お泊り料理セラピープラン】募集中!

 

 

真剣に子どもに向き合い、

母親には癒やしを

子どもには多くの生活体験を!

 

 

大事な時間を過ごしましょう♪

 

 

 

 

親に託された思いが子どもの気持ちを走らせます♬

 

 

 

 

 

※詳細をお聞きになりたい方は、

 

事前にZOOMにより無料説明いたしますので、

 

メール及び公式LINEで

お気軽にご連絡ください。ニコニコ

 

 

 

 

母子それぞれの人生を創造する心理相談室「太陽」が応援いたします。

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

---------------------------
心理相談室「太陽」
所在地:〒260-0802 千葉県千葉市中央区川戸町328-62
電話:043-497-6655
メール:shinritaiyou@gmail.com

お問合せは上記の他、
【ウェブフォーム】 より24時間お申込いただけます。
【公式LINE】からのトークや無料通話もご利用いただけます。
---------------------------