この日は厚木家へ。

 

いきなり駐車場ネタですが、R129を南下する場合は直前にならないと駐車場の空きが分かりません。

空きがあるのに気付くのが遅れると裏をグルリと廻り再度停めることになるのですがこの間に埋まっていたり。これはあるあるだと思います。

そうなるとコインパーキングへ停めざるを得ません。

私は駐車場内待ちをしないタイプ。

それほど広くない空間で待つ気になりませんし、そもそもお店もそれをNGとしています。

裏の道路で待つこともしません。邪魔でしょうがないしね。

 

これに対し北上の場合は右折レーン待機中によ~~く見渡すことが可能なのです。

今回は南下パターンでしたのでドキドキしながら左側を注視します。

手前の信号が赤からだと発進したてでスピードが出ていないので見つけ易いかな(今回は幸いにも赤)

そして瞬時に空きを見付けなんとか駐車場へ停めることが出来ホッとひと安心。

 

大盛チャーシューメン 麵硬め油多め 1,340円

のり 100円

ライス(チャーシューまぶし)×2 300円

チャーシュー×2 200円(現金)

真鱈のチャンジャ 100円(現金)

 

停められたらこっちのもん。

それなりの入りでしたがライスのダブルクリックを敢行です。

 

で、いつもの如くチャンジャで準備運動をしてからのほうれん草。

写真1枚なので拡大したら老眼仕様となりました。

ただ老眼仕様を老眼で見つめるとくっきり写ルンですって知ってますか?

マイナス×マイナスはプラスになるのです(意味不明)

 

過去に何度かほうれん草マシにしたことがありましたが、最近はデフォの量ばかり。

因みに厚木家のほうれん草マシはスタッフで「みどり」と呼ばれています。

更に麺の茹で加減で柔らかめは「や」と呼ばれていると最近気づきました。

でも硬めは「か」ではなく「硬め」です。

 

例によって少し脱線しましたが今回の鶏油。

厚木家も吉村家と同じく鶏油不足とは無縁な様子なのでじゃんじゃん入れたいですね。

ほうれん草をどぶ付けすると旨いです。

 

今回も追加チャーシュー込みで5枚。

燻した香りはやや強め。

ニンニク入れますか?のお店だと最後に食べる事が多いチャーシューも家系では序盤から手を付けます。

どうしてなのか?と言われてもなんとなく~としか答えられませんけどね。

不思議とそういう食べ方になっているのです。

 

そして麺を2/3程やっつけてから本格的にライスへ取っかかります。

今回何も言いませんでしたがチャーシューまぶしが出てきました。

これは恐らく前回チャーシューまぶし切れのやり取りをしており、気を遣って頂けたのでしょう。

厚木家では白米が多いのでそれで覚えて頂いているのですがこう言うこともあったりします。

スタッフ(主に旗振り役)の記憶力の凄さには脱帽ですね。

「いつも通り(スタッフが客の好みを覚えている)」の客は何人いるのでしょう。

30とか50じゃすまない数字だと思います。100人以上……充分あり得ますね。

 

ここからは私の得意技ですが、営業時間外でスタッフが客の好みを覚える勉強会をしているのです。

店内カメラも駆使して(カメラがあるのかも知りません)この客はコレだとかあーだこーだと皆で意見を出し合ってね。

 

以上全て妄想です。

 

 

【お店】厚木家

【住所】神奈川県厚木市妻田東2-25-11

【営業時間】11:00~21:00

【定休日】日曜日

【その他】HP