東京メトロ南北線王子駅から北区滝野川
周辺を訪れました。(^^♪
滝野川を流れる石神井川・古くから
人々の生活に重要な河川でした。
王子駅から歩いて約10分ほどの場所に
以前ご紹介した旧醸造試験所第一工場が
あります。(*'▽')
明治37年(1904年)5月に創立されお酒の
醸造方法の研究や清酒の品質改良・醸造技術や
研究成果を幅広く普及させることを目的とした
国の研究機関でした。(*‘∀‘)
平成26年(2014年)12月国指定重要文化財と
なりました。それ以前の幕末にこの地には国防に
関する重要拠点が設置されました。( ˘ω˘ )
静岡県伊豆の国市韮山町に保存されている世界遺産
韮山反射炉。江川太郎左衛門英龍により建造され
大砲の製造が行われました。
これに追随して幕末の文久2年(1862年)関口水道町
(現在の文京区)に大砲を鋳造する関口製造所が建設
されましたが低湿地であり反射炉設置には難しく
現在の北区滝野川に建設されました。( ˘ω˘ )
反射炉建造に使用された耐火煉瓦です。
建設には箱館五稜郭の建造に携わった武田斐三郎や
勘定奉行や海軍奉行などを歴任した小栗忠順が尽力
致しました。
慶応2年(1866年)完成いたしましたがすぐに明治を
迎え兵器の製造修理が行われました。
滝野川反射炉は現存しておりませんが大砲を製造する
際に砲身をくり抜く錘台(すいだい)の一部が残されて
おります。( ˘ω˘ )
激動の幕末の風を感じた・あまきオフィス
https://www.amaki-office.com