皇居・江戸城竹橋門と北桔橋門を歴史探索しました。!(^^)! | 千葉の歴史、名所、旧跡アドバイザー・尼木のブログ

千葉の歴史、名所、旧跡アドバイザー・尼木のブログ

魅力満載、千葉の見どころをナビゲートします。

前回の平川門から紀伊国坂方面に向かい

竹橋門跡と北桔橋門を見学いたしました。(^^♪

竹橋門は元和6年(1620年)伊達政宗他6名の

大名により築造されました。日枝神社と神田明神の

例祭の時の山車行列はこの門を通りました。(*'▽')

門の名前の由来は当初竹で編んだ橋が架けられた

ことに由来いたします。現在の竹橋は帝都震災復興事業

として大正15年(1926年)架橋されました。( ˘ω˘ )

竹橋門跡から更に紀伊国坂を上がり・北桔橋門(きたはねばしもん)

を見学いたしました。金曜日のため休園していました。

大手門・平川門と共に皇居東御苑の入口です。こちらから

入園すると大手門まで下り坂になります。(^^♪

北桔橋門の最大の特徴は敵が攻撃してきた際・橋が跳ね上がり

侵入を防ぐ仕組みが施されておりました。現在でも

門の上部には橋を吊るための金具が残っております。

明治4年(1871年)に写された写真を見ると北桔橋門も

かなり朽ち果てているのが判ります。幕末には幕府も

江戸城を修繕する経費が残っていなかったかも知れません。

斜めに造られている木造物は本丸に水を引き込む上水道管

です。( ˘ω˘ )

まだ知らない皇居・江戸城の魅力を歴史探索する・あまきオフィス

https://www.amaki-office.com