千葉県旭市・干潟駅周辺を歴史探索。!(^^)! | 千葉の歴史、名所、旧跡アドバイザー・尼木のブログ

千葉の歴史、名所、旧跡アドバイザー・尼木のブログ

魅力満載、千葉の見どころをナビゲートします。

JR総武本線旭市の干潟駅。ローカル色が豊かで

レトロな駅舎ですね。(^^♪

干潟駅から歩いて程なくの場所にある干潟公園。

前回少し触れましたが、この周辺は江戸時代初期

まで椿海(椿の湖)があり、その名残りがあります。(*'▽')

(干潟公園に隣接して建立されている金刀比羅宮)

椿海(椿の湖)の干拓は江戸時代初期、杉山三右衛門

が計画いたしましたが幕府より許可が下りず、その後

白井治郎右衛門と幕府の大工頭・辻内刑部左衛門に

より開始されました。(*‘∀‘)

しかし下流の村々の反対や椿海(椿の湖)の排水処理

などにより工事は困難を極め、白井治郎右衛門は

資金難により離脱、辻内刑部左衛門は江戸白金台

黄檗宗瑞聖寺の鉄牛和尚に協力を頼み、工事は再開

され、寛文8年(1668年)から3年後の寛文11年(1671年)

新田開発が始まりました。干潟八万石とも言われました。( ˘ω˘ )

(鉄牛和尚の干拓の功績には諸説あるようです)

これにより元禄8年(1695年)検地により18の村が誕生

しましたが水をめぐる問題は大利根用水が出来るまで

解決されませんでした。(´・ω・`)

(江戸時代初期と現代の椿海・椿の湖周辺)

椿海(椿の湖)の名残りを探索する・あまきオフィス

https://www.amaki-office.com