民間航空発祥の地稲毛。!(^^)! | 千葉の歴史、名所、旧跡アドバイザー・尼木のブログ

千葉の歴史、名所、旧跡アドバイザー・尼木のブログ

魅力満載、千葉の見どころをナビゲートします。

明治45年(1912年)、稲毛海岸に日本初の民間航空飛行場が

出来ました。民間航空の発展に尽力したのが、奈良原三次、

白土栄之助、伊藤音次郎の3人。

(稲毛民間航空記念館)

(奈良原三次が研究・開発した飛行機、鳳号)

奈良原三次は、当時の陸軍所沢飛行場で、国産機初飛行に

成功。明治44年(1911年)5月、ライト兄弟の初飛行に

遅れること8年目の快挙でした。('◇')ゞ

 

しかし、軍の飛行機研究が活発になると飛行場が思うように

使えなくなり、新たに飛行場を探す必要に迫られました。

いざ飛行場を造るとなると、莫大な費用がかかることから

奈良原三次が目をつけたのが、当時、リゾート地でもあり

よく訪れていた稲毛でした。

引き潮になると砂が硬く、飛行場として利用できると考え

この地に初めての民間航空飛行場が誕生しました。

(稲岸公園にある、民間航空発祥の地の記念碑)

(現在の稲毛海岸)

その後、奈良原三次は、航空研究から身を引きますが

弟子の白土栄之助、伊藤音次郎に受け継がれます。

伊藤音次郎は、大正5年(1916年)1月、初の帝都東京飛行

に成功、大正6年(1917年)1月、民間航空機初の夜間飛行

に成功します。

大正6年(1917年)高潮により、稲毛の飛行場は壊滅的な

打撃を受け、使用が出来なくなると、白土栄之助は、千葉の

寒川で事業を継続し、伊藤音次郎は、習志野の鷺沼海岸に

新たな飛行場を設けます。

(習志野市袖ヶ浦の児童公園にある、伊藤飛行機研究所・滑走路跡)

しかし、伊藤音次郎は、弟子の山縣豊太郎を事故で失うと

いう哀しい出来事も起こりました。(-_-)

(習志野市鷺沼にある、山縣飛行士殉空之地の碑)

習志野の鷺沼に創設された、伊藤飛行機研究所は、

昭和20年8月の終戦まで継続し、民間航空の普及に

広く貢献しました。

 

ホンダの創業者である、本田宗一郎もここで学んだそうです。

このお話は、伊藤音次郎のご親族の方に直接お伺いしました。

これからもいろいろ、お話しを伺いたいと思います。(*'▽')