伊能忠敬の旧宅がある佐原に行って来ました。
佐原は、利根川、小野川の水運で発展し、
江戸時代には、商家が軒を並べていました。
その面影を色濃く残していて、小野川沿いには
江戸時代そのままの旧家がたくさん残っていて
とても風情があります。(*‘∀‘)
江戸時代にタイムスリップしたようです。
中心部には、伊能忠敬の旧宅と伊能忠敬記念館
がありますが、それは、次回まとめてご紹介
いたします。('◇')ゞ
少し離れたところにある八坂神社の境内には
山車会館があり、佐原の大祭に使われる山車が
展示されています。(/・ω・)/
小野川から船で街並みを見学することも
可能です。
水郷祭りと合わせて訪れるのもいいかも
しれません。(^^♪