協働学習授業検討会を始めます。 | 与太郎の一歩

与太郎の一歩

ちーばくんの(千葉県)口元辺りに住んでいます。
『学び合い』のことや、その他教育関係の学び、私生活などについて書きます。
メールアドレスはhinachokoreitoと@gmail.comを繋げてください。メッセージ頂けたら幸いです。お気軽にどうぞ!

先日、某社で『学び合い』の会をさせていただきました。
「N研究室OBでなんか面白いことやろうぜ!」から始まった話です。

とはいっても既存の『学び合い』の会とは違う点を出さないと意味が無いし、OBだけで固まっても臭いし・・・ということなんですが、企画メンバーで話し合っても良い案が出なかったんです。

なので、ほぼノープランで「なんか面白そうな新しいことやりません?」って会を開いちゃいました。それでも来てくださった方々が14名ほど。大変ありがとうございました。
ノープランですいませんでした。
みなさんから出た案をいただき、以下の内容の会を開きます。

テーマは
『学び合い』の授業を色んな人のを見て、みんなで『言い合い(愛)』しよう!
『学び合い』に限らず授業を見て、みんなで『言い合い(愛)』しよう!
『学び合い』初心者も授業の全体がポイントを押さえて見れるようにしよう!
の、三本柱です。

具体的な内容としては
・『学び合い』動画を見ながら授業の改善を参加者で検討する。
・一斉指導型授業の動画を見ながら、どこを工夫すればゆっくりと『学び合い』を取り入れられるか、参加者で検討する。
・このほか授業動画を見て、改善点や有効性を参加者で検討する。
というのを毎回、教科/校種を分けてやる予定です。
(教科/校種を分けてやった方が、初めての参加者や一人の参加しづらさ解消など集客が良いとのアドバイスから)

という会を作ろうと思います。
このほか
・『学び合い』を始めようとする人向けの初心者セットを作る。(1時間の『学び合い』授業の解説付き動画)この動画は公開制限がクリアできそうな某研究室が提供予定です。
この『言い合い(愛)』もやる予定です。

最初はとりあえず「小学校1本、中学校1本」の授業を見ようと考えています。
色々見て、改善点や良い点、工夫する点を記録に残していくとマニュアルっぽいのが出来上がるかな?と思っています。
詳しい次回の内容は、会で見る動画が撮れ次第、許可が撮れ次第、流します。
ぜひ、ご参加ください。

この会はN研現役生とOBの何名かが中心になって運営していきます。
某社のご協力もいただきます。

会の名前はあえて堅苦しく「協働学習授業検討会(仮)」とかにしようかな?
そのほうが同僚とか誘いやすいでしょ?

個人的には共同体とかアルファベットの会の方々にも来てほしいなーと思っています。