2号くん:情緒支援級3年生
自閉症スペクトラム
3号くん:年長さん


きょうだい児の3号くん。



2号くんが自閉症スペクトラムと診断されてから、

私自身、ささいな言動も敏感に見ていたと思います。




あっ、こういうとこ2号くんと似てるな凝視

ここは2号くんと違うな凝視とか。

些細なことで落ち込んで、些細なことで安心して。




2号くんに似ている部分はあるものの、

3号くんは大きな困り事がある訳ではないし、

3号くんは大丈夫だと思っていた・・


というか、思いたかったよだれ


3号くんはきっと大丈夫!

と自分に言い聞かせていたんだろうな。




障害があっても我が子は我が子。



なんて私は全然思えなくて。



障害なんかなければ良かった

としか今のところ思えない。




こんなに不安を感じやすい思考じゃなければ、

悲しい顔見なくて済むのにな。

不安そうな顔、見なくて済むのにな。

もっといろんなこと、単純に楽しめるのにな。



2号くんから、この不安な思考がなくなればいいのにな、ってずっと思ってる。





我が子の悲しい顔を見たい親なんていないと思うし、3号くんは、そうでなければいいなとずっと思っていたけど・・



ブログに書きそびれていたけど、少し前、

幼稚園でみんなでお散歩(園外)に行く日にも、朝登園しぶりでグズグズしていたんですよね魂が抜ける




その時に薄々気付いていたけど、

気付かないふりをしていましたネガティブ現実逃避。



年中さんのときは毎日すごく楽しんでいたし、

たまたま調子が悪かったのかも。




でもやっぱり現実。


初めてのこととか、普段しないことをするときには不安が強くなるタイプ。





今の幼稚園は先生がみんな寄り添ってくれて、共感してくれるから、朝少しグズグズしていても切り替えて楽しめているのだけど・・



小学校になったら躓きそう笑い泣き笑い泣き


というのが今の私の結論。