2号くん:情緒支援級3年生
自閉症スペクトラム


2号くんの担任の先生から、授業中泣いている報告が泣泣泣



図書の時間に、「本の紹介カード」を書いているらしくて鉛筆



自分で図書室に行って好きな本を選んで、

その本の紹介をするというもの。



・こんな本ですよ

・こんなところがおもしろかったです


とか、それぞれ自由に感想を書いていいのだけど。



先生から話を聞いた瞬間、


あー、、あれか、あれか〜よだれ

と思い出しました。




そういえば、1年生の時も同じでした魂が抜ける


担任の先生から、泣いちゃって本が選べないって連絡がきたなぁ。



でも2年生のときはそんな連絡もなくて、

そんなことすっかり忘れていた頃に

2号くんが「本の紹介カード」を持って帰ってきたんですよね。



思わず2号くんに


これ2号くんが1人で書いたの?

↑すごく上手にできてた滝汗こどもを信頼しきれない母よだれ


と聞いたら、


K先生(支援員の先生)にちょっと手伝ってもらったニコニコ

でもほとんど自分でやったんだよウインク


と言っていたのだけど。



たぶん、K先生が側にいて、


いいと思うよ看板持ち


とかそんな声かけをしてくれたんだと思う。



2号くんは、側で「うんうん看板持ち」とOKサインを出してくれる人がいれば、安心できるタイプ。

(昨年は教室に支援員さんが2人、今年はゼロ)



逆を言えば、1人でやるとなると不安でできなくなっちゃうんですよね。



それから、自分の中で見通しが立たないと先に進めない。



まず、本を選ぶ段階で、内容の知らない本を選ぶのが不安で仕方ないんだと思います。



内容も知らない本なのに、借りてみたところでどんな紹介を自分自身が書けるか分からない。



簡単な絵本をパラパラめくったところで

どこを紹介したらいいんだろう。

なんて紹介したらいいんだろう。

なんて書いたらいいんだろう。

どんな絵を描いたらいいんだろう(←紹介カードにはちょっと絵を描く場所もあり。)




自分が紹介を書けそうな絵本で

自分が絵を描けそうな絵本。(絵を描くことがすごく苦手)




そんなことを延々とぐるぐる頭の中で考えていたら、

短時間でさっと図書館の絵本を選んできて→絵本を読んで→紹介カードを書く。



2号くんにはものすごくハードルが高い。


だって完成形がイメージできないと本も選べないんだもの泣くうさぎ



本を選ぶ時間には限りがあるので

1人で延々と悩むうちに涙が出てくるんだと思う。



「とりあえずやってみよう」

ができないから苦しいだろうなぁ。



スタースター


担任の先生には


昨年までも同じような状況で

昨年はK先生(支援員の先生)に手伝ってもらったみたいです。

 

とお伝えしたのだけど、


少しずつ、自分で考える力をつけていくことも大切だと思います。


とのことで・・・




分かってる、、分かってるんです笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

それは親の私も望んでいること。。





でも昨年とのギャップがあり過ぎて・・


2号くん、この前


担任の先生結構厳しいショボーン


と言っていたし。

去年までが自由過ぎたから尚更そう感じるのかもしれないけど。



なんかいろいろ気がかりですネガティブネガティブネガティブネガティブネガティブ



このはちみつ、レビューが高くて美味しかったです飛び出すハート