2号くん:自閉症スペクトラム
情緒支援級2年生
3号くん:年中さん


先日、3号くんの幼稚園の年中さんが集まって

クリスマス会がありましたクリスマスツリーサンタ




大きい公民館みたいなところを貸し切って

ちょっとしたクイズやゲームをやって、

最後はお菓子のプレゼントプレゼント




しっぽ取りをしたときのこと。



最後まで残った男の子2人に

「おめでとう〜拍手」と拍手を送ったのだけど


その瞬間、大絶叫で泣き出した男の子が1人ピリピリ

(Aくんとします)



Aくん、3号くんと同じクラスなんだけど

年少さんの時は毎朝泣いて教室から飛び出したりしてたらしく、

年中さんのときも初日はずっと外で大絶叫してた。



2号くんの子育てしてる私からしたら、

きっと何かあるんだろうなぁ

と感じちゃう子。



付け加えとくと、3号くんはAくんと仲良くしてもらっているし、可愛らしくて良い子なんですにっこり

3号くんを積み木で叩いたのとは別の子。



最近は3号くんのこと好き好きと言ってくれて

よく一緒に遊んでいるみたいニコニコ


少し前、3号くんが体調不良でお休みしたときには

寂しくて泣いてくれていたらしい泣き笑い



こども達が仲良くなって、私もAくんママと話すことが増えました。


Aくんママも明るくて話しやすくて良い人にっこり




話が逸れてしまったけど、大泣きしているAくんを

ママが外に連れ出して

なんとか気持ちを切り替えさせようとしていました。


30分以上はいじけてたかなぁ。



私は気づかなかったのだけど、

心配した3号くんがAくんの側に行ってじっとしてたらしく真顔



しばらくしてAくんママに

大丈夫❓

って声を掛けに行ったら


さっき3号くんがじっと横にいてくれて、

なんか泣きそうになっちゃった泣き笑い


と教えてくれました。



そう言いながらAくんママ、

ちょっと涙目になっていて。



もうね、私はAくんママの気持ちが痛いほどよくわかるし、わかるよわかる!悲しい

って共感したかった。



気持ちの切り替えが難しいんだよね〜。


というAくんママに、


うちにもそんな子がいるからよく分かる!


って言いたかったのだけど。。



でももしAくんママが、2号くんが支援級に行っていることを知ったら・・・


発達障害の子と一緒にしないで!


って思われるかな。



そんな考えが頭をよぎって、ママの気持ちに寄り添えなかった悲しい


というか、こういう場面ではいつもそう。



私が誰かの子に共感することで、

障害者扱いしていると思われるかな、

と思ってすごーく言葉を選ぶし、共感しちゃいけない気がする。



Aくんママは、Aくんのこと、男の子だしこんなもの

と思っているらしく、療育とかも行っていない。



Aくんの気持ちには共感できるから、


気持ちの切り替え難しいよね〜!

大人の私でも、イライラしたらなかなか切り替えられないもん泣き笑いははは〜


なんて言ったりするけど、



こんな時、ママもすごく辛いと分かっているから

共感できないのがもどかしい。




私は2号くんが幼稚園で大変だったとき

共感してくれる人が欲しかったんですよね昇天



でも逆の立場になると、本当に難しい。




2号くんが支援級に言っていることは隠してはいなくて、仲良いママ達は結構知ってるんですよね。



いつかAくんママとも、気兼ねなく相談できる仲になれたらいいなぁと思います。