♡5y2m30d:進級しました♡ | ♡発達障がい年長の長男と2歳次男♡体外受精で2児ママに✧*。

♡発達障がい年長の長男と2歳次男♡体外受精で2児ママに✧*。

結婚10年目☆採卵2回.移植4回で2018.1に第一子を出産☆2018.9~第二子妊活開始☆採卵3回.移植6回で2022.2に第二子を出産✩長男は自閉症スペクトラムです。療育や発達障害についても勉強中★アメンバー申請は不妊治療経験者or育児中の方のみ。メッセやコメントください。

5y2m30d















長男いっちゃん赤ちゃん



年長さんになりました!!拍手



入園して、あっという間に3年目。

最高学年となりました。



担任の先生はそれぞれ違いましたが、

どの学年でも、担任の先生にはとても

良くしてもらいましたキラキラ



年少さんの担任の先生は学年主任

されている、とても頼れる先生でした。

ふわっとしてて優しい、でもダメな時は

ダメと教えてくれる先生。

さらに女性なのにとてもかっこいい目がハート

宝塚の男役みたいな♡

そんな素敵な先生でしたスター



年中さんの担任の先生は第一印象が

優しそうな先生でした。

その反面、大丈夫かな?!と不安でした😅

若さも不安の原因でしたー。

でも思ったより教師歴が長い。

そしてかなりしっかりしてる。

優しさだけの先生かなと思ってたけど

全然違いました爆笑

長男に対しての対策をたくさん考えて

いろいろ考慮してくれました♡



そして年長さんの担任の先生は、

初めましての先生ですが、

昨年度も年長さんの担任をされていて、

教師歴も長く、笑顔が素敵な先生です♡

この先生が担任ならな~と密かに思ってた

先生でしたよだれ

長男がこれから年長になってどうなるか、

成長は見られるか、、、

もう私もドキドキです泣き笑い













進級式が先日ありました。



進級式は去年もしましたが、今年は

どうかな~。

去年よりマシならいいかなニコニコという

スタンスで臨みました。





去年

・教室になかなか入らない。

・イスに絶対に座らない。

・教室に入ってもすぐに飛び出す。

・名前呼ばれたら返事も元気よくして

    配布物を先生の所まで取りに行ける。

・運動場でクラス毎に集まって園長先生の

    話を聞く時に、1人列から離れて地面に

    寝そべる。



今年

・教室に入りたくないけど、入る。

・みんなのいるところには行けないけど、

    端っこにイスを置くと座ってくれる。

・教室に入っても飛び出さない。

    1度だけ教室から出る。

・名前呼ばれたら返事も元気よくして

    配布物を先生の所まで取りに行ける。

・運動場でクラス毎に集まって園長先生の

    話を行く時に、列から離れずに座って

    いられた。

配布物の中に出席ノートがあって、そのノートを

ずっと見てたので列にいられたのだと思います。




去年よりはマシかな爆笑

今年は長男と4つのお約束をしたのですが。


①教室からでない。

②イスに座る。

③先生のお話をよく聞く。

④外に出たくなったらママに言う。


お約束のお陰か、去年よりかマシな結果に

なりました。

1度だけ教室を飛び出した時は、私に言う

こともなく、ほんと急に教室から出ていって

しまって。

でも教室の外に置いてあるクラス名簿?

ホワイトボードにクラスみんなの名前が

書いてあるんですが、それを見たかった

みたいです。

人数を数えて、何人いるか確認してました。



先生のお話をよく聞くは出来ませんでした。

そもそも話を聞くこと自体難しいんだろうな。



もうマジで人の話は聞かない汗

それで困る時もあるけど気にしない汗

これ、小学校だったらかなりヤバい💦







長男と仲良しの子とクラスが離れて、

必然的に仲良しの子のママとも

離れてしまったー💦

ママ友がいない中、新しいクラスで

ぼっち頑張ります😂

また長男が仲良くなった子の親と

お話出来たらそれで良しかな~ひらめき




ママ友ってみんないつの間にか

出来てるよねニコニコ

マジで尊敬します。














1年間の予定表をもらったので、

スマホのカレンダーに予定を入れてたら

3月の最後のお弁当日のところで涙🥲

卒園式のところで号泣😭

もう卒園なのか、、、

早いなぁ真顔



年長はこれからですけど!!ハッ



最後の1年。

噛み締めて過ごそう悲しい