1ヶ月が毎度のこと早すぎる!あっちゅーま!

我が家のおぼっちゃまくん、本日で4歳2ヶ月!!
上の写真は、ついこの前、テーブルに置かれていたメモ書きw
うますぎ!!!



そしてこちらは、本日、先ほど
突然描いてくれた、私の似顔絵!

42という数字は、わたしの年齢ではなく(笑)
4歳2ヶ月ということなのでお間違い無くwww

初めてクレヨンで似顔絵こんな風に描いてくれた!!!
うれしいー!!!!!

前回の成長記録にて、数ヶ月試行錯誤していた
外のご飯食べない問題からの→家のご飯も食べなくなってしまった問題

も!

ほぼ解決したと記録したのだけれども
今回は完璧に、改善しとるー\(^o^)/

とりあえず育児メモとして…

我が家は毎日、毎食、何種類かの献立提案して
本人にその中から献立の希望をお伺いするという方式を取りましたw

『オムライス!』とか『バナナパン!』とか『納豆ご飯!』とか(笑)
例え私が同じものを食卓に出したとしても
本人に献立を決めてもらう事で、しっかり食べてくれると判明!

朝からドーナツ!とか、手間のかかるものはNG出すけど
結果、やはり相手は1人の人間であって
一方的に提供し続けるよりも、しっかりとコミュニケーションを取ることで解決した!

そして、ママっこ男子に育てたい@今のところ育っているw
のだけれども
よく男の子の母親は、息子のことを“小さな恋人”とかって言うけれども

いよいよ本格的に我が家も、そうなってキタ---(°∀°)(°∀°)---!!!ドキドキドキドキドキドキドキドキ

先に綴っておこうw
そんな、全の今月の名言(笑)

生後1509日目
3/31の夜、突然ひとりごとのようにブツブツと…

『全くんね、ママちゃんの事が大好きなの。
全くんね、ママちゃんの事が大好きすぎちゃうの。
全くんね、ママちゃんの事が大好きすぎて、どうしたらいいのか分からないの。』

だって(笑)わーラブラブラブラブラブ

いいね、男の子(´v`)笑

という事で、お決まりの細かい成長記録いってみよー\(^o^)/

まずは恒例の体重測定( ^ω^ )
生後1499日目

ずっと忘れていた、チャッキーとの背比べ。


2021年3月28日の全とチャッキー



2021年8月21日のチャッキーと全



2024年4月20日の全とチャッキー


ここに来て、身長が平均の成長曲線を下回っていると

保育園での発育測定で報告されたのだけど

相変わらずガチムチ体型で、よく食べるので

いつグングンのびて爆上がりするのか、たのしみ(笑)


それに、男は身体のサイズじゃないぞ!笑


生後1496日目





保育園で、親子体操の写真を撮って下さいと言われて

おうおう!よろこんで\(^o^)/

と、その日のうちに撮影\(^o^)/


保育園の廊下に掲載されているけれども

我が家、ちょびっと高度すぎたか(; ^ω^)(^ω^ ;)www

この写真のあと、めっきり投稿が減った(; ^ω^)(^ω^ ;)www

職業だもの、仕方なし!笑




生後1502日目


そして、しちだ教室では

クラス後、先生にこんな発表をしました。

すごっ



生後1505日目


チャカラーサナ!

ずっと腕の力が無くて、頭着いたまんまだったけれども

この日、突然に浮いたwww


ちなみに鉄棒の腕も、壁に倒立の腕も

グングン上げてきてます!!



生後1508日目



この日は…

こんな感じの日でしたが

全をベースに記録したInstagramは…

全の成長


こちら、感動するおねがい


そして、なんと!!!

この日の6日後の…生後1514日目!


またも師に呼んでいただき、ほぼほぼ丸1日

学びを共にさせていただきました!

抱っこしてが言えた記念日


インドの超有名人ヨガマスターに抱っこしてもらえるし

そんなヨガマスターの、日本の1番弟子である

まどか大大大大先生の膝の上に乗せてもらえるし


ほんと一体、前世でどんだけ徳を積んだんだ???w




生後1520日目


お友達のジンくん、ミリちゃんと一緒に行った

掛川花鳥園での1コマ。


全は、確か1歳の時に初めて行って

その時は大泣き(笑)


ジンくんが動物大好きだから、全も怖がらずに色々出来るかなと

ジンくんの良い影響を期待して連れて行ったら…ビンゴ!!w


こーんな巨大なエミュにも、エサをあげることが出来ました\(^o^)/

最後は結局、エサが無くなりエミュに迫られ、ビビリまくり逆ギレでしたがwww



そんなこんなのこの1ヶ月\(^o^)/


毎日欠かさず取り組んでいる、七田式プリントは

ここ数日、朝起きてすぐに本人自ら取り組んでいるし

(そうすると夜わたしと沢山遊べる事が伝わった)


スイミングスクールでは

遂に腕に付ける浮き輪が無くなり

背中に丸い筒背負ってるだけ!


新しいワッペンもゲットして

いよいよ来月からは強制的にお兄ちゃんクラスへ進級!!


保育園で学んでくる、子供を通しての大人達の汚い言葉遣いとか

テレビやYouTube、絵本やDVDで出てくる

悪者?!達の汚い言葉遣いとか


吸収が速い分、真似することも早いのが現状だけど

過度に反応しすぎず、それでもちょいちょい注意しつつ…


しかも最近は、私が見ている前でとる行動と

私が見ていないところでの行動に違いがあると

保育園の先生を通して発覚したり…w


でも、その一方で

何度も何度も論理立てて、理屈を説明して

危険なこと、他人に迷惑をかけてしまうこと、やってはいけないこと

そんな事も少しづつ理解してくれている。


親がかける言葉って、本当に自分が思う以上に

子供に影響しているし、成長に影響を及ぼすんだなと

全の毎日の成長を通して日々痛感しているところ。


子育てって、本当にたのしいですね


全くん、今月も沢山ありがとう。

ますます、ますます大好き!愛してるすぎるよ!