今日まで岐阜の実家に帰ってました。

いやあ、今日はめちゃめちゃ暑くって死ぬかと思いましたアセアセやはり山を下りては暮らせないもやもや


で、一昨日の夕方、親とのお出かけの隙間を縫って雨が降る前にさらっと実家の各務原でランしてきましたあしあとあしあと


どこを走ろうかなーとしばし考え。

まだあまり走りに行ってない那加地区へ。

こちら、わたしが子供の頃には岐阜大学の農学部があり、幼稚園の遠足とかで農場に遊びに行って牛さんや馬さんを見た思い出があります。

最後大学が移転する時には、大学で収穫した農産物の叩き売りがあったとか。隣のおばさんが色々買いに行ってました。

広くて緑いっぱいの農学部の跡地。

市としてはしばらく放置だったんだけど、私が岐阜を離れた頃から徐々に整備、市民公園になったり学校を誘致したり。今ではなかなかきれいな憩いの森になっています。

前を通ることはよくあるものの、公園自体に遊びに行ったことはなかったので、こちらまでジョギングすることにしましたあしあとあしあと


キャベマラの前なので、多少坂練を、と思ったけど。実家近辺は台地や丘もあってなにげにうねうねアップダウンが多かったです流れ星



通学で使ってた駅へ向かう道の途中から、芝生と森とがいきなり広がります。

森のあちこちに、ちまちまと駐車場が配置されてます。


並木道。ここじゃないけど裏手にはポプラ並木の道があって、ちょうど韓国ドラマ冬のソナタが流行った頃にロケ地と姉妹都市提携したかなんかで、冬ソナの小道、みたいな名前がついています。


アジサイも綺麗。


真ん中の芝生では、子供達が遊んだり、時々キッチンカーなんかもきてるらしい。



古くて大きな樹もあちこちにあるけど、どこまで元々あった樹なのかな。


森の中に福祉センターとか市民図書館とか点在してます。


小学校の校門にも出くわした。私の通ってたとことは別の学校だけど、友達の母校だ。


よくわかんない竹藪の中の道とかもあって、全貌わかってないのでウロウロ走り回ってるだけでかなり楽しい笑い泣き



一面芝やクローバーの生えた大きなすり鉢状のエリア。何これ、なんか面白そう音符



子供達は喜んで駆け降りたり、ごろごろ転がり落ちたり笑い泣き

私も走って下まで降りてみたけど、急すぎて真っ直ぐ降りるのは無理、だいぶ斜めに降りました。でも土と草が柔らかすぎて足がぐねりそうでアセアセ

上りは直登してみたけど、ほぼ歩きでした笑い泣き

でも今までこんなとこ走ったことなかったので、なかなかおもしろかったですルンルン



帰りがけに出てきた暗がりへの小道は。。パスしましたてへぺろ


公園の中を楽しく探検して家のご近所少し追加で走って1時間のジョグ。


高低差、そんなに高さはないのでしんどくはないんだけど。全然平坦なとこないなーチュー


軽く刺激も入れて、楽しい各務原の公園ランでしたチョキ