皆さまこんにちはニコニコ

今回はベビーネタです。
改めて、ママとベビーの自己紹介書いてみたりしました(笑)
月齢近い方や、ワーママさんなど似ている環境の方など参考になればいいなぁと思います。


【Mama真顔


▪️働くの大好きみたいで、企業で働くOL。

 いわゆるバリキャリ(←古い(笑))で、

 気づけば38歳、アラフォー。現在育休中。

 来春フルタイムで復帰予定。(ドキドキ保育園待ち)


▪️2021.6月 第一子 男の子を出産にっこり

 3,936gのかなり大きめ。

 ↑助産師さんが6回量ったから間違いない(笑)


 産院にて無痛分娩で出産。

 初産でしたが予定日過ぎても出てこなかった

 ので計画無痛で出産になりました。


▪️保育士、幼稚園教諭の資格はあるが、

 もう遥か昔のささやかな記憶(笑)

 幼稚園教諭としての勤務歴は有。

 教え子はもう成人アセアセあせる。。


【Baby うさぎのぬいぐるみ

▪️現在6ヶ月。男の子

▪️3ヶ月から完ミ育ち

▪️身長:70cmくらい(たぶん)

▪️体重:8.85kg(これは正確)

▪️歯は下の前歯2本

▪️離乳食は4ヶ月半からスタート(現在2回食)

 おやつも食べるよドーナツ


【出来ること】

・ベビーベッドで1人寝んね

・おもちゃにぎにぎ

・笑う

・寝返り(でも戻れない)

・うつぶせ(でも動けない、その場で泳ぐ)

・1人でお座り

・お出掛け時はベビーカーに乗ってられるよ


長くなりましたが、現在はこんな感じです。



よろしくお願いします!




ではでは、本題。

今日はご質問もある、離乳食について少しご紹介したいと思います。


離乳食いつからはじめた?


サムネイル

ちょっと早めの4ヶ月半から始めました。


ネントレをしているのですが、夜中3時に起きるという不可解な出来事がつづいたのでもしかしたら…と、思い離乳食をスタート。

・体重が出生時の倍

・夜中に空腹で起きてしまう(それまでは寝られていたのに)

・大人が食べてるのをじっと見るようになる


↑これらに当てはまったので思いきって始めました。



離乳食グッズ何使ってる?何が必要?


サムネイル

アカチャンホンポでほとんど揃えました!

食べさせるのに必要なのは、

・小鉢

・スプーン

があれば十分。平皿とかは最初は使わないのでいらないです(笑)


作るのに必要なのは、

・すり鉢

・おろしがね

・裏ごし器

あとはハンドブレンダーあると便利ですかね~

フリージングしたい方は、

・製氷皿

・ジップロック





食器棚パンパンにつき、towerのブレッドケースの中に離乳食セットをしまうことにしました泣き笑い
Seriaで購入したバスケットを2つ入れてます。


中身はこんな感じで、食器とフード類を分けてます。


食器はKEYUCAのものと、リッチェル。
あとはお祝いでいただいたMIKI HOUSEのものを使ってます。

 

 


製氷皿は色々使いましたが、リッチェルがオススメ。

 

アカチャンホンポのオリジナルもありますがリッチェルが使いやすかったてへぺろ



調理器具はこれだけ買いました↓

 

 すり鉢、おろしがね、裏ごし器がセットになってて、レンチンOK。


 カトラリーは最初、ピジョンのこちらを買ったのですが、、

 

 すぐにたくさん食べるようになったので、こちらのサーモスプーンに変えました(笑)

 

↑このスプーン、食べ物が温かいと、イエローに色が変わって、適温がわかるようになってます。

熱いものを子どもに食べさせてしまう心配がないし、シリコンで柔らかいので、ニコニコも食べやすいようです。

これはすごくおすすめです。




ベビーフードはwakodoのを主に使ってます。

お出汁系は全部頼ってます(笑)

あとパン粥も。


こちらの4種は小分けのものより、大袋がつかいやすいです!

 

 

 

 

 



参考にしている本などある?


サムネイル

私はこちらの2冊を買いました!



左上)365日の離乳食カレンダー
こちらは、献立や全体の進め方の参考に。
厚労省の離乳食支援ガイドに対応しているので、保育園にいれる時にこれに載ってる食材クリアしておくと楽かなと思いこちらにしました。

右下)“かんたん”フリージング離乳食
これはフリージングの参考に。
細かくフリージングのやり方が載ってますし、1週間分まとめて作るのにわかりやすいです!
適度にベビーフード使いましょ!ってスタンスも好き(笑)


 

 

 


離乳食はやはり手作り?!


サムネイル

まさかのまさかですよ、程よく手抜きして疲れないようにしてます(笑)


基本はまとめてフリージング。

自分で作るのは

・おかゆ

・野菜類(主に根菜かしら)


こんな感じです下矢印


パン粥、お出汁系はもっぱらベビーフード頼り。


野菜もかぼちゃ、ほうれん草とかは冷凍のやつ使ってますよ(笑)


白身魚とかも最初だけ本物食べさせて、あとはフリーズドライの使ってます!


しらすくらいかな、自分でやってるのてへぺろ



あったら便利!なアイテムは?!


サムネイル

ありますあります!

普段から使ってたので新たに購入したわけではないのですが、こちらの栗原はるみさんの計量スプーンとスパチュラがめちゃくちゃ便利!



製氷皿にいれる時に普通の計量スプーンより格段にいれやすい!
あとスパチュラかバターナイフがあると、やりやすいです!


 こちらです↓

 



よかったらみなさん、チェックしてみてくださいね~爆笑

ではでは。今日はこの辺で。

楽天での購入品や気になったものは

楽天roomにまとめてます

 ↓↓↓

 

 ふるさと納税情報のまとめはこちらから

右矢印2021ふるさと納税 | ROOM




フォローしていただけたら嬉しいですダルマ

↓↓↓


 

 

 Instagramはこちら

↓↓↓

カメラ Instagram カメラ