息子と、卒業式の買い物に行った
娘と違っておしゃれにはまだ興味がないし、普段も私が買ったものをそのまま着ている。
息子の今の身長は153㎝、体重は忘れてしまったけれど好き嫌いも多いし、細身。
今履いている靴のサイズは24.5cmで、子供だからか、まだ足は薄くてシュっとした形をしている。
何とも言えないけれど、夫も私が背が高いから、そこそこ背が伸びるかも知れない
私の母は、「昔は卒業式に中学校の制服のズボンと白シャツとか使って着せちゃったけど、今はどうなのかしら」と言うけれど
兄たちの事だから30年かそれ以上も前の話しだし
私には、引っ越して以来、気軽にそういう事を聞けるママ友もいない
学校からのお便りには「シャカシャカと音がするような素材はさけてください」とだけ書いてあった
東京に戻る前の学校の方が、どちらかというときちんとしたイメージで
今は、東京と言えど、田舎のせいか何でも緩い感じがする
以前の学校は、女の子に関しては「袴は禁止」という規定もあったけれど
今の学校はどうなんだろう?
新一年生みたいなスーツを着せるつもりはないけれど
背も伸びたから、きれい目のパンツにジャケットを着たらかわいいかも知れない、
もしくはワッペンがついた学生みたいなカーディガンを羽織ったらいいかも知れない
みんなしっかり正装してたらどうしようかな
と色々と頭に浮かぶ
色々と見て回ったけれど、男の子は選択肢がやっぱり少なく
サイズ感を見たくてユニクロで男性もののSサイズのジャケットを羽織らせてみたりした
ちょっと袖が長いけど、これでXSならいけそうだねぇ
かっこいいじゃん、お兄さんぽいね、などど話して、XSはオンライ限定だったので雰囲気だけ確認した
そのあと、息子から「ちょっと幅がきつい」と言われていたスニーカーを見に行き
店員さんに「今、24.5cmなんですけどまだジュニアの靴ですか?」と聞くと
ああ、今24.5㎝なら25cmでもいいかもしれないですね
25㎝まであるジュニアのスニーカーもありますけど
種類が少ないので大人の物でもいいかもしれません、と言われた
デザインによってはレディースでも別に大丈夫と言われ見ていると
息子がニューバランスのスニーカーを手に取って「これがいい」と言った
25cmを出してもらい、靴だけ見るとやたら大きく見えるのに
試着させると若干ゆとりがあってちょうどよかった
でも、中学生だから、こんなもんだね
私が中学生になる時は確か息子よりも、もう少し背が高かったもんな
息子はこのまま履いて行きたいと言い、タグを切ってもらった
7000円くらいのスニーカー。
キッズの時は高くても4000円くらいで買っていたけれど
そうか、こういうのもやっぱり値段もあがるんだなぁと思った
一足じゃ足りないから、同じものの色違いをネットで買おうか、また試着するの面倒でしょ。
通学のリュックも買わないとだねぇ、と息子とお茶しながら話していると
「でもさ、〇〇(息子の友達)なんかさー、27cmらしいよ!!」と言うので笑ってしまった
結局、ジャケットはユニクロのキッズ用のジャケットをオンラインで注文することにした
あと数日したら卒業式がくる
前の学校に、転校することを伝えたのは二年前の3月6日だった
そんなにぎりぎりまで決心出来なかったということ
運転中でも、外でも、知らないうちに涙が溢れてくる精神状態だった
あっという間の二年間だった
きっと卒業式も泣いてしまうだろうな