生活費口座(夫名義)がログインできなくなっていたけれど
その後、弁護士さん経由で
夫が数回ログインを試したためにロックがかかってしまい
故意に降ろせないようにしたわけではないと分かった。
夫も、窓口に行って詳細や手順を確認したが
私と連絡がとれないために、私に伝える術がなかったとのことだった。
私がワンタイムパスワードのジェネレーターも持っているので
パスワードを再設定して、またお金を引き出して構わないという事になった。
まだ、婚姻費用も決まっていないけれど
これまで私が最小限しかおろしていないので、これまでの程度なら
以前のように使っていいと、弁護士さんから言われた。
(もしくはこれまでがあまりに使っていないので、むしろもう少し使ってもいいと思うと弁護士さんは言っていた)。
それでも、児童手当がいつ、いくら振り込まれるとか
全く知らない夫は私が児童手当を動かしたら
単純にお金をおろしたと思うかもしれない。
やはり児童手当は役所で私の口座に振り込んでもらおう。
それから今月も、夫の光熱費の一部が私の口座から引き落とされている。
別居してから初めて連絡がきた件。
夫はキャッシュカードしか持っていないので明細を見ておらず
引き落とし口座の変更がきちんと完了していないことを多分、分かっていない。
7000円くらいのガス代。
夫が一人で使っている分だから、
私の口座から引き落とされた分、夫の口座から振り替えたい。
それなのに夫名義のネットバンキングにログインする気になれない。
名前の文字を見るのが嫌なのか
夫がいついくら引き出したのか、明細が一覧で出てきてしまうので
それを見たくないのかもしれない。
最後にログインした時は、18万円が一度に引き出してあった。
カードの引き落とし口座に入金したのだと思うが、
どうでもいい。何に使っていてもいい。
別居中の奥さんがお金を降ろせないように、一気に預金を引き出してしまう旦那さんもいますよ、
給与口座を変えたりも出来ますしね、と
弁護士さんは言っていたが、
私は夫の性格が分かるので、そういう事はしないだろうと思っている。
とにかく、夫がどんな生活をしているかも
いくらお金を使っているかも、一切何も知りたくないんだと思った。