数日前の夜から
自閉症息子の不安定がすごい。



寝る前30分くらい
よくわからないこと言って泣いて、


朝も30分くらい
よくわからないこと言って泣いて、


高機能自閉症児って、
わりとマイワールドで生きてるとこあるのですが、


勝手に自分の頭の中で想像してる世界と現実の世界とかごちゃごちゃになって、悲しくなって泣いてる息子。





3月によくあるパターン。


これに付き合う私は、
かなりしんどい。



でもさすがにわかってきた、
息子のこの謎の不安定な状態、
よくわからない話に対して、
まともに取り合ってはいけない。


ちゃんと考えて、
解決策を出そうとしてはいけない。


正論をぶつけてはいけない。
理詰めしてはいけない。


ただただ、
「そうなんだね」
「うん」
「そっか」
「うん」
「そうだね」


を繰り返すのがベスト。



じゃないと息子のネガティブ不安定に引っ張られて、私までおかしくなって、「あー、もう生きるのつらい」ってなるから。
《私は極度のHSPなので余計にネガティブ




とりあえず、昨夜と今朝でとんでもなく疲弊したので、気分転換に美味しいもの食べようと思うけど食欲もないからどうしよう。


3月終わりと4月。
障害児の母親にとって、
魔の季節。




ほどほど
適当
生きてれば良い
忘れないようにしないと。



無事にGWを迎えられますように泣き笑い