この度ベビーサークルを撤廃するにあたって使い方を見直すことにしました。
アイデアを練って、ついに完成しました。
我が家のベビーサークル遍歴。
まずは普通にベビーサークルとして。
セカンドステップは、触って欲しくないものをしまうところに。(お見苦しくて申し訳ないです…中すごいですね笑)
そしておそらくこれが最終形態かと思います。
なんと、棚になりました。
それもね、結構使い勝手いいんですよね。
ある程度の厚みも確保。
つなぎのL字パーツを四隅に置いて、さらに両脇はお米や水などのストックでなるべく動かないように固定。
あとは本やファイル、おもちゃなど入れられます。
細い白ワイヤーで固定しています。
すごくよくて、大判の絵本とか、私の趣味のものとかちょこまかと入れています。
不思議と息子もおもちゃと絵本以外あまり触りません。
上はあまり重いものが置けないので左は布花の引き出し、右は飾り棚に。
手形足形の色紙とか、写真とか。
ベビーサークルって使わない間、ただしまっておくのはスペースが勿体無いのでどうにかできないかなと考えた苦肉の策でしたが、あまりインテリアの邪魔にもならないし、むしろ使い勝手がよくて満足です。
ここからもう少し部屋全体すっきりさせたいと思います
めざせ、片付けやすい家!!
みなみに、ベビーサークルはたしかこれ。
シンプルなものだと他の使い方もできるのでおすすめです♪