ここ最近無職なので、あまり無駄遣いもしてないんですが、使わなければ減らないけれど、全く使わないなんてできないし、無職じゃ貯まるわけでもない。
扶養手当も家賃手当もない今年…
結婚式は11月。
リアル貧困家庭です(ー ー;)
いや、わたしが働けばいいだけです(笑)
お盆明けからパートをしようかなと思っていまして。
家のことも、結婚式のこともあるし、一応結婚式終わったら子供だって欲しいしさ。
そういうこと考えたら、やっぱりパートっていう選択肢が1番かなと。
話は変わってわたしのハイエナっぷりを。
彼は1日の終わりに100円と500円をこの貯金箱に入れるのが日課だったらしく。
ずいぶん大きな貯金箱にせっせと貯めていたんですね!
頭でっかちなミッキーも、気づけばこんなところまで。
6キロくらいあるのかな?
持ち上げられるかどうかぐらいまでに貯まりました。ここまで貯めたのは彼の努力なんですが、一緒に住むようになって最後の最後の満タンになる直前から私も手伝っております(笑)
わたしがお金を入れると、横取りされるんじゃないかと彼も危惧しているようです。
無事に、結婚資金になりそうです( ˘ω˘ )
これだけ頑張ったのに(わたしじゃなくて彼が)1日でポーンと消えて行くなんて…悲しすぎます(ー ー;)
結婚式の出費は
このお金があればさぞかし美味しいお肉も食べられるんだろうなぁとか
グランクラスに乗って金沢に旅行したってお釣りがたくさんくるよなぁとか
北海道でいくらとかウニとかカニとかお腹いっぱい食べられるのかなぁとか
考えちゃダメです。
ダメダメ!
なぜここまでして結婚式をあげるんだろうとか考えちゃダメ!
ばかばかしいけれど、ばかばかしいことこそ大切なことなのかもね。
結婚式って、
相手への忠誠心とか愛、これからの人生を誓うものでもあるんだけど、今までの人生を全て許容するって意味もあるんだと思う。
いろんな苦しいこと、悲しいこと、嫌なことあったけど、すべてを包み込んで笑顔にするための儀式なのかなって。
そして、相手の過去をすべて受け止める儀式でもあると思う。
なーんて、結婚式にいろんな意味合いをもたせて、自分を納得させてます。
私たちは親族+親友1人招待したので、大切な人たちとの繋がりを再確認するっていう意味も込めてるかな。
今までよくしてくれてありがとう、これからもよろしく的な意味で。
明るくて楽しいパーティーにしたいな。

