今日ひな祭りですねぇ。
今朝気づいて慌ててスーパーで安くなったちらし寿司を買いました(笑)

さて、自称・家電愛好家の研究録。
早速始めます。
(画像は全てサイトからお借りしました)

生活家電で、オーブンとレンジを分けてみようと思っているわたし。
バルミューダがオーブントースターを出してから、コンベクションオーブンとオーブントースターがいろんなブランドから出ていて、もちろんスタイリッシュなデザインもたくさん!!今年はオーブンの当たり年かも。

てなことで、しっかりじっくり研究。
電気屋デートはお金を使わないですねぇ(笑)


まずはコンベクションオーブン。
実を言うと、ノーマークなのであまり興味ないんですが。。。
ローストビーフとかローストチキンとか作る人なら…対流式だったり選べる多機能オーブンて感じですかね。お料理好きにはいいはず。ですが、まぁ、大してわたしもじっくり1日かけて料理とかいうタイプでもないので…。
ただ、おしゃれ家電ありましたのでアップしときます。
{80FD8342-A434-4841-AC78-06F9F341E904:01}
sirokaから3/10発売のコンベクションオーブン。これは新商品タイプで、よりスタイリッシュなデザインになったようで。

前のタイプ。
{4CC64070-A85A-46E1-A135-0DEABF1708DC:01}
たしかに。よくなった!
以前は白も同じく黒のダイヤルでした。

他の多機能コンベクションオーブンよりは機能が劣るみたいですが、価格も安いし。15000円しません。多分電気屋さんなら1万くらいで買えるんじゃないかな?
コスパいいと思いますね。
ちなみに、旧タイプですが、ドアも開け締めスムーズでうるさくないし、いい感じでした!


ちなみに、全ての商品ダイヤルをよく見ないと後悔します。
{EB1A2A9B-7AD4-48F6-85DF-6278EEA07346:01}
大切なのは、温度と時間。


トースター寄りの商品だと15分が普通です。15分じゃ、パンしか焼けない…。
温度も、様々です。高けりゃいいってもんでもないし。
ちなみに、バルミューダは注意でした!!
{A02381F7-B355-4833-94A1-4D222F4EBC38:01}
なんと、ワット表示、かつ、15分までです。これじゃ、オーブン料理なんかは難しいかも。だいたい、何度の何分って本には書いてあるからね。。。

さて、わたしが探していたのはオーブン&トースター。
結局それを気にすると、1つしかなかったという…^^;
{CB5C6FCD-6025-4ACF-A5F9-A06547D23AB2:01}
デロンギがいいかなと。
オーブン機能もありつつ、トースターとしても有能。なおかつスタイリッシュ。4色あります。おっしゃれー!
ダイヤルも220度、45分まで対応。保温機能もあり。素晴らしい。



もう1つ、悩んでいたのはアラジン。
{6AA8323E-C750-4832-AC33-F94FEC995BF0:01}
レトロなデザインなので、好きな人は好きそう!実際みると結構馴染み良さそうなデザインだし。
なんか、このアラジンマークが石油ストーブを思い出して、いい(笑)

ただ、やはり気になるのはダイヤル。
{59423200-30EB-43C0-8367-76AD3D785402:01}
無駄に280度。そして、15分。
うーーーーん、そもそも、280度も使う料理、そうそう本に載ってないんじゃ…

と思えば、やはりデロンギが1番バランス取れてるかなぁって。


とはいえ、デロンギだし、2万はしますからね。ちなみに、デロンギのコンベクションオーブンも2万台で買えます。が、なんか大きいしあんまり惹かれない。
コスパ考えたらsiroka1択ですけど。
パンを焼くならバルミューダ。
インテリアも重視するならアラジン。


まぁ、こんなところでしょうか?


今回パナソニックなどもありましたが…やはり、おしゃれ家電となると選考漏れです。もちろん、高機能だし、ドアもうるさくなく、コスパは最高でした。
わたしの研究録は機能そこそこ、おしゃれな家電、という感じで見ていただければと思います。


では、わたしは明日から3連休。
めいっぱい楽しみまーす*\(^o^)/*

また更新します♡


ではまたー♡