なんとなく今日、女の子の悩みの話題について書いてみようかなと。痔に続くわたしのお決まりのうんちくです( ´ ▽ ` )ノお下の話だけど、女の子の視点から書くので変態ではありませんので。興味ある方のみ読んでください。
夏に向けてじっとりしてくるこの季節。沖縄はとっくに梅雨明けしたみたいだけど。
女性が結構悩んでいると思われる、膣カンジダについて書こうと思います。
勿論、経験談なので、インチキではないです。
まず、原因から。
原因はカンジダ・アルビカンスという真菌です。つまりはカビ!ですね。カビなんて言うと不潔にしてるからとか、誰かに移されたとか考える方も多いかと思うんだけど、そうじゃないんだな(^_^;)
なんと、常在菌なんですよ。カンジダ菌てのは。確かに稀に移されることはあるけど。カビってのはさ、湿度が高い環境で育つわけだから、男性の開放的な環境では害のない位にしか存在出来ないわけ。繁殖はしにくいんだよね。では、繁殖する原因は何か?まぁ、そもそも女性の環境はよくない。すっごく。どんな菌も繁殖し易い環境にあるよね。一定の温度に保たれた湿度の高い環境…まさにコロニーってわけ。んで、宿主、つまりその人の抵抗力が低下した時に「それ今だっ!」とばかりに一気に繁殖するわけです。さて、膣と同じような環境にあるところ、他にもあるんですが想像つきますか?
意外にも、お口の中。
口腔カンジダ症はよくある話です。とくに、入れ歯をつけた方なんかはなりやすい。まぁ、これは膣カンジダと違って入れ歯の清掃が不十分だったりして入れ歯の内側に繁殖したカンジダ菌が、舌や口腔粘膜などにまで広がっていくんだけど。もし介護なんかやられてる方は、お口の中よくみてあげてください。白くて、拭うと取れるものがちょこちょこ~沢山付着しているとしたら、口腔カンジダ症かも。よーく入れ歯とお口の中はお掃除してくださいね、あとは抗真菌剤の投与になります。硬くて取れないものは白板症といって、前癌病変の恐れがありますからね。とにかく、専門医の受診がお勧め(>_<)うーん、分野としては口腔外科かな。
じゃぁ、膣カンジダの症状はどんなか?まず、痒み。ムズムズするようなかんじだよね。ひどくなるとだんだん深部までムズムズしてきて、我慢できなくなってくる。それから、皮膚の肥大。まぁ、腫脹ってかんじかな。入り口がパンパンに腫れちゃいます。すこし熱っぽいかんじもあるから、多分真っ赤っかなんだとおもう。ひどくなると、白いカッテージチーズや豆腐カス状のものが出てきます。これが最大の特徴といってもいい。
そして、ちゃんと治さないと再発性になってわたしのように繰り返します。
さて、膣は痒くなってくるとよく、石鹸でよく洗えばいいんじゃないかなーんて考えてる人がすごく多いんじゃないかな?白いカスが出てきちゃったら尚更そうしたくなるよね。でも、実はそれが一番良くないんです!膣は、石鹸で洗うのは禁忌です!清浄綿などで拭くのも禁忌です!お湯でやさしく洗うだけ。これが原則です。産婦人科いって話すと、めちゃくちゃ怒られます。←少なくとも私は超念押されました(笑)
つまり、カビとはいえ、綺麗さっぱりにすると、戦う菌さえいなくなってしまってどんどん悪化しちゃうみたいなんだよね。それと、炎症を起こして弱った皮膚や粘膜を傷つけてしまう可能性があるから。石鹸やアルコールは刺激しちゃうみたいだよ。
で、問題の治療はというと。
やっぱり同じで、抗真菌剤の投与と、酷い時は塗り薬がでます。抗真菌剤は膣に自分で突っ込むので、ある意味痔よりも勇気が要る。抵抗ありますが、すごく楽になります。そのお薬は何日かすると(3~5日)出てきます。不安になるけど、しっかりカビと戦って出てきたものなので、安心してくださいね!
性病っぽい時に産婦人科にいくのはすごく怖いと思います。怒られるんじゃないかとか、白い目で見られるんじゃないかとか。私は始めてなったのが無知な中学生だったので、あまり抵抗もなく「カンジダっぽいですぅ~」なんて言って通院できていますが、年頃の子なんかはちょっとつらいだろうなぁと思うんだよね。でも、勇気だして行ってみてください!再発性じゃなければ一回の通院で終わりますよ。
私は中学に一度、高校に一度、専門学校では経験なく、就職してから急に何度も再発するようになってしまいました。環境によって身体も変わるんだなぁと、つくづく感じています。
あ、でも、産婦人科は少し恥ずかしい思いをしたので、できるなら婦人科をお勧めします。産婦人科で看護師さんに「(担当医は)誰でもいいでしょ?早く診れる先生にするわね!」なんておっきい声で言われた時には恥ずかしくて他の患者さん(殆ど妊婦さん)の顔見れませんでしたから(笑)
あと、また再発した時、塗り薬は塗らないこと。検査で検出されない可能性があります。まぁ、そんな時は問診だけで薬くれたりすることもあるけど。わたしなんて、診察すらなかったこともあるからね。たしかに、カルテの内容が全部膣カンジダ症だったらそうだよね(笑)
まあ、そういうことで、悩む前に病院探しからしてみてください!
わたし、本当に歯科衛生士なんだろうか…ぎもんになってきた(笑)
さてと、もう少し寝るかぁ!
今日はうみちゃんに付き添ってゴルフクラブ見にいくんだ!
じゃ、またね!
iPhoneからの投稿
夏に向けてじっとりしてくるこの季節。沖縄はとっくに梅雨明けしたみたいだけど。
女性が結構悩んでいると思われる、膣カンジダについて書こうと思います。
勿論、経験談なので、インチキではないです。
まず、原因から。
原因はカンジダ・アルビカンスという真菌です。つまりはカビ!ですね。カビなんて言うと不潔にしてるからとか、誰かに移されたとか考える方も多いかと思うんだけど、そうじゃないんだな(^_^;)
なんと、常在菌なんですよ。カンジダ菌てのは。確かに稀に移されることはあるけど。カビってのはさ、湿度が高い環境で育つわけだから、男性の開放的な環境では害のない位にしか存在出来ないわけ。繁殖はしにくいんだよね。では、繁殖する原因は何か?まぁ、そもそも女性の環境はよくない。すっごく。どんな菌も繁殖し易い環境にあるよね。一定の温度に保たれた湿度の高い環境…まさにコロニーってわけ。んで、宿主、つまりその人の抵抗力が低下した時に「それ今だっ!」とばかりに一気に繁殖するわけです。さて、膣と同じような環境にあるところ、他にもあるんですが想像つきますか?
意外にも、お口の中。
口腔カンジダ症はよくある話です。とくに、入れ歯をつけた方なんかはなりやすい。まぁ、これは膣カンジダと違って入れ歯の清掃が不十分だったりして入れ歯の内側に繁殖したカンジダ菌が、舌や口腔粘膜などにまで広がっていくんだけど。もし介護なんかやられてる方は、お口の中よくみてあげてください。白くて、拭うと取れるものがちょこちょこ~沢山付着しているとしたら、口腔カンジダ症かも。よーく入れ歯とお口の中はお掃除してくださいね、あとは抗真菌剤の投与になります。硬くて取れないものは白板症といって、前癌病変の恐れがありますからね。とにかく、専門医の受診がお勧め(>_<)うーん、分野としては口腔外科かな。
じゃぁ、膣カンジダの症状はどんなか?まず、痒み。ムズムズするようなかんじだよね。ひどくなるとだんだん深部までムズムズしてきて、我慢できなくなってくる。それから、皮膚の肥大。まぁ、腫脹ってかんじかな。入り口がパンパンに腫れちゃいます。すこし熱っぽいかんじもあるから、多分真っ赤っかなんだとおもう。ひどくなると、白いカッテージチーズや豆腐カス状のものが出てきます。これが最大の特徴といってもいい。
そして、ちゃんと治さないと再発性になってわたしのように繰り返します。
さて、膣は痒くなってくるとよく、石鹸でよく洗えばいいんじゃないかなーんて考えてる人がすごく多いんじゃないかな?白いカスが出てきちゃったら尚更そうしたくなるよね。でも、実はそれが一番良くないんです!膣は、石鹸で洗うのは禁忌です!清浄綿などで拭くのも禁忌です!お湯でやさしく洗うだけ。これが原則です。産婦人科いって話すと、めちゃくちゃ怒られます。←少なくとも私は超念押されました(笑)
つまり、カビとはいえ、綺麗さっぱりにすると、戦う菌さえいなくなってしまってどんどん悪化しちゃうみたいなんだよね。それと、炎症を起こして弱った皮膚や粘膜を傷つけてしまう可能性があるから。石鹸やアルコールは刺激しちゃうみたいだよ。
で、問題の治療はというと。
やっぱり同じで、抗真菌剤の投与と、酷い時は塗り薬がでます。抗真菌剤は膣に自分で突っ込むので、ある意味痔よりも勇気が要る。抵抗ありますが、すごく楽になります。そのお薬は何日かすると(3~5日)出てきます。不安になるけど、しっかりカビと戦って出てきたものなので、安心してくださいね!
性病っぽい時に産婦人科にいくのはすごく怖いと思います。怒られるんじゃないかとか、白い目で見られるんじゃないかとか。私は始めてなったのが無知な中学生だったので、あまり抵抗もなく「カンジダっぽいですぅ~」なんて言って通院できていますが、年頃の子なんかはちょっとつらいだろうなぁと思うんだよね。でも、勇気だして行ってみてください!再発性じゃなければ一回の通院で終わりますよ。
私は中学に一度、高校に一度、専門学校では経験なく、就職してから急に何度も再発するようになってしまいました。環境によって身体も変わるんだなぁと、つくづく感じています。
あ、でも、産婦人科は少し恥ずかしい思いをしたので、できるなら婦人科をお勧めします。産婦人科で看護師さんに「(担当医は)誰でもいいでしょ?早く診れる先生にするわね!」なんておっきい声で言われた時には恥ずかしくて他の患者さん(殆ど妊婦さん)の顔見れませんでしたから(笑)
あと、また再発した時、塗り薬は塗らないこと。検査で検出されない可能性があります。まぁ、そんな時は問診だけで薬くれたりすることもあるけど。わたしなんて、診察すらなかったこともあるからね。たしかに、カルテの内容が全部膣カンジダ症だったらそうだよね(笑)
まあ、そういうことで、悩む前に病院探しからしてみてください!
わたし、本当に歯科衛生士なんだろうか…ぎもんになってきた(笑)
さてと、もう少し寝るかぁ!
今日はうみちゃんに付き添ってゴルフクラブ見にいくんだ!
じゃ、またね!
iPhoneからの投稿