ハンピ -3 | ちぃじろう日記

ちぃじろう日記

2013/07から休職して青年海外協力隊へ参加することに。
感染症対策,任国はバングラデシュの最北端。

2016/05/03 (火)

ハンピ3日目の朝、前夜に深酒をしたにもかかわらず朝5時に起床。
日の出を見るために「マータンガ丘」へ。


雲がかかって日の出の瞬間は見られなかったけど、
「アチュタラーヤ寺院」を見下ろしての壮大な景色は最高!


バーダーミで道を整備するための石材を運ぶ作業員の方々の作業を目にしたけど、
ここも同様に、そういった整備のおかげで素晴らしい景色を見ることができているんだと
再認識させられました。


宿へ帰りがてら、まだ入っていなかった「ヴィリーバークシャ寺院」へ。
ここは現役の寺院で、参拝者に交じって一緒にお参り。


こちらは夕方「ヘーマクータの丘」から撮ったもの。


日本人宿である「カルヤン・ゲストハウス」の向かいには韓国人宿があり、
朝食は屋上でキムチラーメン、悪くはない。

一休みした後、前日に引き続き、またもや暑くなってから行動再会。
この日の目的地は対岸の「アンジャナ・マーター寺院(ハヌマーン寺院)」、
なぜかみ一休みんな「モンキー・テンプル」と呼ぶ。


ここからの眺めも最高なんだけど、いろいろ見た中では
初日に「マルヤヴァンタ・ヒル」から見た夕陽と
この日の朝「マータンガ丘」から見た景色の方が好きかな。


ゴア行きの夜行バスに乗る直前、ハンピでの最後の夕陽を見に「ヘーマクータの丘」へ。
バスが19時発のため、夕陽が沈む瞬間を待たずに急いでバスターミナルへ移動。

KSRTC : Hampi Bus Stand 19:00 - Panaji Bus Stand 6:00+1


進行方向左側がシングル,右側がダブルの2段ベッド。
ACなしで暑いかと思いきや、窓をあけると風がビュンビュン入ってきて涼しいどころか
しまいには寒くなって窓を閉めてしまうほど。
上段は振り落とされるんじゃないかというくらい揺れたりしながらも、
何だかんだで爆睡し、途中一度も起き上がることなく朝を迎えました。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ