道の駅「南郷」

 

2023年4月8日、5日目の九州野宿旅のご紹介はこれでおしまいです。

 

5日目の宿泊予定地、道の駅「南郷」には16時30分に到着しました。

▲道の駅「南郷」風景

この道の駅には、この奥に長いテラスがあり、素晴らしい風景を楽しめます。

▲道の駅「南郷」から見る海岸風景

日南海岸国定公園の一部。瀬戸内海と同じようにあちこちに多数の島が点在してる。

 

道の駅の裏手に背後の山を登る道路があり、有効植物園なんて案内があったので

車で登って見ました。

▲亜熱帯植物・有効植物園

17時少し前だったので既に開園時間を過ぎていたので、山頂展望台から植物園の

屋根越しに南国の海を眺めました。

▲展望台から道の駅を

ワイドで撮ったので道の駅が小さくなってしまいました。

写真の中央部、大きな椰子の木に囲まれた建物が見えるでしょうか?

あそこが道の駅「南郷」です。 左奥は南郷漁港と思われます。

▲5日目の夕食

ダッシュボードの目覚まし時計は5時50分頃を指していますね。 

九州は日没が東京に比べて30分位遅いので、まだまだ明るい時間です。

▲宮崎地鶏

道の駅「日向」で買った宮崎地鳥の炭火焼です。  うまいですねぇー。

▲鯛竹輪

これも日向で買った鯛竹輪。  これもおいしかった。

▲手作りサラダ

まぁ、目の前にこんなものを並べてお酒はウィスキーのオンザロック。

ロックアイスは途中のコンビニで買い求めたものです。

 

九州野宿旅の5日目、4月8日(土)はこんな風に過ぎて行きました。

この日の走行距離263.4km。 歩数の記録を書き留めるのを忘れました。 

佐賀関から南郷まで、なんだか走りに走っただけの一日になってしまいました。