深浦・沢崎海岸

2022年7月23日(金)、5日目の最終回です。

宿根木集落から10分も走ったところに、深浦集落があり、その前に洒落た斜張橋。

 

この橋を渡ったところに小さな駐車場があり、きれいなトイレも用意されています。

トイレはウォッシュレットでとっても清潔なんです。

前回来た時に、ここで野宿もいいなと思い、今回はここで野宿もと考えたけれど

野宿を決めるには時間的にまだ早い。

▲斜張橋と深浦の集落

野宿に良いと考えた駐車場から撮りました。

 

ところで、橋にも色々ありますね。 

もっともシンプルな桁橋、アーチ橋、吊り橋、ラーメン橋などご存知の通りです。

数ある橋の中で一番偉い橋は何だと思いますか?  それは斜張橋なんです。

なんて言ったって「社長」橋と呼ばれている位ですもの。  社長が一番です。

 

深浦のこの斜張橋は、二つの主柱から伸びる斜めのワイヤーにより橋の重さと通過車両

などの重さを支えています。  斜張橋、またの名を社長橋と呼ばれています。 

▲深浦海岸

展望所から見た深浦海岸の風景です。

▲沢崎鼻灯台

佐渡最南端に立つ沢崎鼻灯台です。 深浦から10分ほどのトライブでした。

観光客は誰も居ませんでした。

▲沢崎海岸

灯台の足元から海岸風景を撮りました。 

磯に作られた白いコンクリートの板みたいなのは海苔の採集場所のようです。

▲沢崎鼻灯台

少し離れた場所から灯台を振り返りました。 

▲佐渡の海岸波高し

海岸線を辿って道の駅に戻ります。 佐渡海岸、心なしか荒れて来たように思う。

道の駅「アイポート佐渡」に戻る途中、畑野温泉松泉閣を見つけて♨を楽しみました。

入浴料金500円、いい温泉でした。

▲5日目の車内夕食

17時45分、道の駅「アイポート佐渡」に戻りました。  佐渡2日目の宿もこの道の駅です。

佐渡の道の駅は、ここ一つだけです。

 

昨日、阿賀の里のコンビニで買った鶏唐揚げがメイン。

畑野温泉近くでロックアイスを買いました。

ミックスビーンズの残り、レタスときゅうりのグリーンサラダ、ウィスキーのオンザロックが夕食だ。

毎日毎日、同じような物ばかりだねぇー。

 

明日は佐渡の北側を巡ります。

 

          <今日の一曲>   涙そうそう