散歩の後の飲み会

 

2014年4月22日の「ぶらり砂町銀座」のご紹介は、これでおしまいです。

▲錦糸町駅前から

ランチの後、砂町銀座を再び散歩し、たくわんを土産に買ったり店を冷やかしたりして

JR錦糸町駅まで戻りました。   駅前から見た東京スカイツリーです。

▲んで、刺身盛り合わせ

錦糸町まで戻って、多摩のお頭が「ここまで来たら鳥義が近い」と言い出したものだ。

鳥義は平蔵もお気に入りの店。  しかも多摩のお頭の同級生がやってる店です。

イヤも応もありません。  大横川親水公園を歩いて鳥義に向かいました。

 

んで、刺身盛り合わせと相成りました。  刺身盛り合わせの全景です。

こう言う写真を全景とは・・・・あまり言いませんね。  失礼。

▲ホタルイカ

新鮮・プリプリで抜群のうまさ。  

この写真の撮影時刻は2014年4月22日の17時17分と記録されています。

砂町銀座の寿司屋での撮影時刻が12時09分でしたから・・・およそ5時間経過してます。

まぁ、飲んでもいいじゃないか。  

▲初かつお刺身

この刺身も最高でした。

▲ヤキトリの盛り合わせ

墨田区石原にある鳥義は、近隣の相撲部屋に鶏肉を卸していた鶏肉屋だった。 

鶏肉の目利きは最高です。 鶏肉そのものの味が良いのは、鶏肉屋時代の目利き。

▲玉子焼きを添えて

以上の料理に「集まれぇー」と号令をかけると、こんな風になります。

ここの出汁巻玉子は、平蔵の大好物。  生ビールのジョッキや赤ワインのボトルも見えるね。

▲出汁巻玉子はあっと言う間

 

こんな風に「ぶらり砂町銀座」散歩の一日は過ぎて行きました。

寿司もヤキトリも刺身も卵焼きも、何もかも特別美味しかった一日でした。

コロナ禍が始まって足掛け3年、鳥義に行けなくて寂しい思いをしている平蔵です。

以上で「ぶらり砂町銀座」のご紹介はおしまいです。  ご愛読ありがとうございました。

 

       <今日の一曲>   夢見る想い