2013年3月22日の千鳥ヶ淵公園の桜をご紹介します。

 

▲千鳥ヶ淵公園の桜の風景

皇居の内堀(半蔵堀)に細長く続く公園で、桜の季節には必ず千鳥ヶ淵公園のこの風景が

TVで放映されます。 桜の季節にこのボートに乗るには1時間以上待たなくてはなりません。

▲桜は満開

▲千鳥ヶ淵の風景

近くには北の丸公園や東京武道館、東御苑には江戸城天守跡の石垣、忠臣蔵の発端に

なる江戸城・松の廊下跡などが点在しています。 

桜咲く暖かい日にカメラ抱えて、この辺りをぶらぶらするのは銀ブラより楽しいかも。

▲堀の向こうはビル群

丸の内のビル群です。 白いビルの上の鉄塔は気象庁の電波塔です。

気象庁は最近になって丸の内から虎ノ門に移転したとのことです。

▲戦没者墓苑

千鳥ヶ淵戦没者墓苑の入り口です。 軍人は近くの靖国神社に祀られています。

戦災で亡くなった一般の方々で、身元が分からない方々がこの墓苑に埋葬されています。