2019年7月20日(土)-10日目-1-

 

道の駅「中札内」で5時起床。 だけど・・・雨が降っていたので2度寝した。 ふん。

もう一度起きたのが7時で、外気温18℃、車内20℃、天候・・・まだ雨が降っている。

▲10日目の朝食

連日こんな風に雨が降るとイヤになる。 

朝食は浦幌で買ったチーズパン、硫黄山で買った茹で玉子、コーヒーだけでサラダも玉子料理も

作る気が無くなっています。

▲10日目の行動記録

わかりにくい地図だけど、「なかさつない」を出て十勝平野を突っ切って糠平湖へ向かい、

取って返して道の駅「しかおい」で泊まりの一日になりました。

どうせ天気が悪いのなら、旧士幌線のアーチ橋でも撮ろうかと考えたのです。

▲道の駅「中札内」の朝の風景

朝食後それでもカメラを持って付近を歩きました。 

駐車場の周辺は白樺が植えられ芝生が手入れされていてきれいです。

▲道の駅の売店

▲ビーンズ邸

ここを始めて訪れた時、人の名前かと思いましたが十勝で作られている「豆」の資料館だ。

豆=ビーンズなんだってさっ。

▲地元産品売り場

地元産の野菜・花の他に卵などの販売機もある。

中札内は鳥が有名なんだそうで、ここの鳥唐揚は本当においしい。

▲麦畑

道の駅「中札内」を9時に出発、走り出した頃ようやく雨はあがり曇り空に変わりました。

麦畑はどこもこんな色になっていて、遠くからでも麦畑とそうでない畑の区別がつきます。

▲じゃがいも畑

紫色の花はメイクィーンの畑です。  男爵は白い花を咲かせます。

▲格子状防風林

この防風林が、北海道遺産であることを中標津の開陽台で知りました。

▲豆畑

畑の先にも防風林がありますね。

▲ほらっ、ここにも防風林

ここの緑色の畑はビート畑でした。 

NHKの朝ドラの舞台が十勝ですが・・・帯広近辺は牧畜よりも畑作が多いです。

もちろん牧場も見かけますが、圧倒的に畑作です。 

十勝の畑作風景は平蔵のお気に入り。