先日からのワークショップでの、生徒さんたちの作品。

Before(左)、After(右)。

3枚目がBefore、4枚目がAfter。(ハネの形、ハネ先の美しさ✨)












基本的な筆法を実践することで、起筆と終筆メリハリができて、線も強くなっています。

墨量のコントロールにより、墨色も豊かに、作品には活き活きとした力を感るようになりました。

特に、字形のワンポイントアドバイスは、筆文字だけでなく、普段の文字にも役立つので、皆さんとても喜んで下さり、私も嬉しいです(^^)

書道は、短い時間でのトライ&エラーを繰り返せるのが特徴。

この過程で次第に集中は高まり、心の静寂に浸っていく心地良さを感じることができます。

そして、思うように書けない点においては、ちょっとした違和感を感じ、頭を使って考える。

短時間の中でも、基本的な筆の使い方や字形のワンポイントを意識するだけで、目に見える変化があるから、小さな達成感や成功体験も同時に得られます。

つまり、脳に良いことばかりなんですよね♪

書家の先生方が、ご高齢者になってもお元気な方が多いのは、その為なのかもしれません。

皆さんも、書道で脳の活性化してみませんか(^^)

◎プライベートレッスン(個人・グループ)も行っています。東京&石川県にて!
お気軽に、ご相談下さい♪
shirokurohanabi@gmail.com


■書家 桜鱗スケジュール■
○2020/1/11(土)
書道ワークショップ『書遊戯』vol.28 in能登
「新春☆書き初め」
@石川県 能登 古民家【刻ノ想】

○2020/1/19(土)
書道ワークショップ『書遊戯』vol.29 in東京
「新春☆書き初め」
@台東区 長寿院

○2020/2/1(土)
〜心に向かう書道教室〜
書道サロン『喜怒哀楽』
@台東区 長寿院

🌸書家 桜鱗オフィシャルサイト🌸
↓↓↓