crab. | Chevy Day's

さて、糸魚川あたりのネタが続くんですけど、次にやってきたのがコチラ。

「かにや横丁」


その並びには「鮮魚センター」なんぞもございまして、ちょっくら中をひやかし。


日本海で獲れた魚でしょう。


のどぐろなどなど、色んな魚が並びます。


巨大な水ダコは圧巻。


高いんだか安いんだか分からないけど、ボタンえびを一匹いただきました。

甘くて美味いね。


んで、活ズワイガニ

生きてるヤツはとてーも手が出ない価格。

もっと高いのがあったからね。


なもんだから、かにや横丁のコッチにする。

それぞれの店の前にはオバチャンがいて、オニィさんチョット食べてってみて~と、甘い声で客引きをしている。

んー。

なんかどっかで見た光景・・・。

あー、黄金町にあった「ちょんの間」か?

なんかそんな感じで寄り付きにくい。


『漁盛丸』

で、けっきょくコノ店に落ち着いた。


どれも同じように見えるんだけど、値段によって身の入り具合が違うんだろね。


でもまぁ大して変わらんだろうと、一番安い1,000円のを2杯買うと、オバチャンが食べやすいようにしてくれるんだけど、


オマケで4杯になった。

価格設定はどないなっとんねん?


にしてもだ。

食べるところはほとんどなし。

カニ味噌にいたってはシャーベット状に凍っており、体が冷えちゃった次第。

ゆでたて新鮮極旨!ではなかったな・・・。

でもまぁそんなもんでしょう。


ごちそうさまでした。


漁盛丸魚介・海鮮料理 / 能生駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0


ブロぐるめ! 食べ歩きポータル 景気づけにポチっとクリックしてみて下さいませm(_~_)m

にほんブログ村 グルメブログへ →試しににポチっとクリックしてみて下さいませm(_~_)m